pekopeko
1,000+ Views

1年間映画見放題!ギンレイパスポートが超お得。

飯田橋の駅近くにある1974年開業の老舗名画座。一見よくある名画座なんですが、ここの「ギンレイ・シネマクラブ」という10800円で映画が見放題になるというサービス。これがかなりお得でおすすめ。普通に支払うと、一般1,500円 なので7回行けばもとが取れてしまいます。
以前、会社の近くだったということもあり何年か会員になっていたのですが、会社帰りにふらりと寄って映画を見るのがとてもリラックス出来るひと時で。。最低月に2回はせっせと通っていました。
年間10800円、つまり一月あたりたった900円。その程度の楽しめるということはなかなかないのではないでしょうか。ランチにしたらたった一回分ですもんね。
映画はDVDでみるからいいやーという意見もあると思うんですけど、映画館で見てこそ、っていう作品も多いし、むしろDVD借りるより安く済むという意味でもおすすめです。
ただし、そのために遠くからせっせと交通費をかけて通う、というとまた割りに合わないので、そういう意味では、「通勤、通学に飯田橋駅を使う、または通る」という方、ぜひ。
飯田橋の駅からすぐ近くなのでわざわざ降りても行く価値あり。神楽坂も近いので休日は周辺散策を兼ねて映画鑑賞、というのもありかと。って考えるとやっぱりお得かも!!
飯田橋ギンレイホール
ギンレイシネマクラブ
4 Comments
Suggested
Recent
ですです。ここです。巴有吾有 http://www.syoutengai-web.net/kagura/powwow.htm
神楽坂あがって紀の善越えたあたりの左手?
水族館の年パス、2回でもととれちゃうんですか!すご! 暇人だったので月に2回は行って十分元取ってたんですが、一般的にはそうか。。 ギンレイホール、近くに大好きな喫茶店があって映画の後そこでお茶するというお楽しみ付きだったですがもうなくなってしまいました。。
年7回!通常だと元とれるのが「年3回」だったのを「年2回」にしたことで大きく変わったっつーのが水族館の年パスらしく。座席ないので、単純比較はできないんですけど、1万円っつーのは安くはないっすよ。 個人的にも、ギンレイホールには若かりしき頃からこそ、2本立てとかでお世話になった自負があるので、何かしら「お金を払う理由」をひねり出したいとは思うけど、もうひと声!たぶん探ればあるんだとは思うんです。なんなんだろうなぁ〜、すぐには思いつかないけど...。
Cards you may also be interested in
イザというときのお守り、olleh Wi-Fi- CARD
海外へ出かける時、携帯・インターネット利用に色々な選択肢があるので毎回悩みます。SIMフリー端末になれば解消されそうだけど、日本で普通にキャリア契約してるとまだ今はそうもいかず… 以下は、私がソウルへ来る時の選択肢。 ローミングして1日数千円を払うのは限界があるし、Wi-Fi端末を借りると荷物や返却の手間が増えるし、ホテルとカフェのWi-Fiだけでもなんとかなりそうだけどちょっと心配… ということで最近お守り替わりに1枚持ってるのが olleh Wi-Fi zone にアクセスできる olleh Wi-Fi CARD です。(回し者ではありません 笑) これは olleh KTというキャリアの、おそらくソウルでは一番APの多いWi-Fiサービス。地下鉄・駅・コンビニではほぼ間違いなく、また多くの飲食店でもアクセスできるため、商業密集地なら道を歩いていてだいたいどこかのWi-Fiが拾えます。 そして、このアクセス用のPINナンバーをスクラッチカードで販売してるのが olleh Wi-Fi CARD です。 すごく便利だなと思うのは、安さと買い易さと買い置きできる点! ●安さ 基本は、24時間で3300W 4DAYカードは9900Wなので、1日分おトクです。 24時間過ぎると一旦アクセス権が切れるので、また必要な時になったらPINを入力し直します。 ●買い易さ カードはコンビニのiTunesカード等と同じエリアに置いてあるので、韓国語が話せなくても自分で探してレジへ持っていけば買えます。 もし見つからなければ「オッレ、ワイパイカド、イッソヨ?」と聞いてみると店員さんが対応してくれると思います。最初はセブンイレブンのみの販売だったようですが、今はCUでも見かけるし、観光地なら置いてる確率は相当高そう。 ●買い置き可能! このPINは購入してから1年有効なので、1年のあいだに好きな4日それぞれ使えるというスタイル。プリペイドならではの使い易さです。 絶対にどこのコンビニにも置いてるわけではないので、嵩張るものでもないし、私は見つけたら数枚買い置きしてます。 <ここに注意> このカードは、現金でしか購入できません(クレジットカードでは決済できなかったハズ)。なので、クレジットカードで何でも買えるソウルではありますが、少しだけ現金を用意しておいてください。 実はカードタイプではなく、レジで注文してレシートにPINをプリントしてくれるシステムもあるんだとか。 カードのゴミが増えずいいなあと思ってるのですが、店員さんに徹底周知されていないと聞いたことがあるので、韓国語が流暢に話せないとかえってトラブルになりそうでチャレンジしていません。 日本でもSIMフリーが入手し易くなるまであと少し。それまではイザというときのためにお財布に常備しておきます。
無印良品の商品パーツを無くしたらとりあえずレジで相談。例えば傘袋とか。
昨年の梅雨前くらいでしょうか、無印良品「2通りにたためる折り畳み傘」@helmutcotovさんを見て速攻買いに行ったこの傘、たしかにいいんです。そのよさのほとんどは傘袋あってのよさなんです。詳細はオリジナルのカードを読んでください。 で、そんなにいいのに、ぼーっと電車乗ってる間になぜか袋だけどこかに無くしてしまい、良さ半減というか全滅というか、もう一本新しいの買うしかないと思い始め、そういえば無印良品週間だし、今だとお店に行って傘を手に取り、レジに向かいました。 いやでも…もしかしたら私みたいなダメなひとの救済策があるかもしれない… ダメ元で聞いてみました。 「あのー、ないと思うんですけど、この傘袋だけ売ってたりしませんよね?」 私の正面にいた店員さんはまだ慣れてないようで回答しかねるといった表情だったんですが、すかさずベテランと思しき店員さんが傍から天の声を! 「お取り寄せになりますけどありますよ」 素晴らしい! そうなんです、傘袋無くしてがっかりしてた全国の皆さん、傘袋だけでも売ってくれます! しかもお値段150円!期間中なので律儀にしっかり10%OFFもしていただけました。 最初に言われた通り取り寄せでもよかったんですが、お店の方の機転で結果的には取り寄せずに店頭商品のカバーを外してそれを売っていただけたので感動ひとしお。私のような間抜けはレアケースと思いつつ共有せずにはいられませんでした。 というわけで、傘袋は多分ほんの一例。 もし何か一部パーツだけ無くしちゃったら、ダメ元でお店に相談してみましょう! なるべくベテランさんぽい人に狙いを定めて!
猛男と凛子を優しくみつめる自分に気づいちゃう。実写版『俺物語!!』
見た目よりずっとまっすぐ、ずっと本気 以前アニメ版を紹介してきになっていた実写版「俺物語!!」が10/31に公開されました。 パッと見、冗談みたいなビジュアルですけど、まっすぐな「漢」を絵にしたらこうなった!?って感じですね。 剛田猛男を演じるのは、花子とアンや天皇の料理番からガッチャマン、変態仮面、となんでもやっちゃう、鈴木亮平さん。 とにかくなんでも本気で演じてくれる彼の演技感動です。いやあもう猛男でしかないいい! ちょっとおバカ過ぎるんだけど、いやそれは私がゆがんでいるからなのかしら。 (やり過ぎなくらいがちょうどいい) 個人的には、猛男の両親にもっと活躍してほしかったけど、顔見れただけでも良かった~。 (これから映画観る人はしっかり見るように!) 妄想のイケメンとの恋に励むくらいなら、まっすぐな二人の恋を応援したい。なんてお母さん心全開になれる俺物語!! 笑っちゃうけど、優しくなれる映画です。 猛男らしいフレーズをツイートできます。 http://ore-movie.jp/twcp/ なんとマンガ版が100ページどーんと読めちゃうそうです。 http://betsuma.shueisha.co.jp/viewer/aruko/oremono/
ねこと街がもっと好きになる 吉祥寺にゃんこ映画祭
なんか映画祭ってけっこういろいろありますねー。 吉祥寺ではただいま「吉祥寺ねこ祭り」(人間がやっているようです。ねんのため)が開催中なのですが、その関連イベントとして映画祭が開催されています。 吉祥寺にゃんこ映画祭(7作品を上映) http://necofes.com/nyankofilmfes 日程・場所: ◆10月11日(日) 成蹊大学 吉祥寺ニャンポジウム 地域猫にまつわるドキュメンタリー映画の上映後、「人と猫がしあわせに生きる」をテーマに、猫にまつわるあれやこれやをみんなで考えるシンポジウムを開催します。チャリティーライブも開催します。 場所:成蹊大学(武蔵野市吉祥寺北町3-3-1) (映画上映)6号館4階大教室・(ニャンポジウム)B1階カフェCoMMichi 入場料:大人500円 中学生以下200円 ◆10月16日(金) てまりのおうち ねこだらけ上映会 CatCafeてまりのおうちで、ねこだらけ上映会を開催します。不思議な森の空間で、本物の猫たちに触れながら、夜の映画鑑賞会をお楽しみ頂きます。 開場:20:00 開映:20:30 場所:CatCafeてまりのおうち(東京都吉祥寺本町2-13-14 3F) 上映作品:「ネコのミヌース」 ※多分3500円 http://artwalk.shop-pro.jp/?pid=93409361 ◆10月22日(木)・10月23日(金) にゃんこ映画祭 at 武蔵野公会堂 選りすぐりの猫ムービーを5本上映。 (グーグーだって猫である 、パリ猫ディノの夜、レンタネコ 、猫侍、こねこ) スクリーンいっぱいに広がる猫ちゃんに会いに行こう! 場所:武蔵野公会堂 パープルホール(東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6−22) 入場料:自由席 大人 1,000円 / 中学生以下 500円 吉祥寺ねこ祭り http://necofes.com/ 吉祥寺は、猫に関連したお店(猫カフェ、猫にまつわる作品を展示するギャラリー、雑貨店等)が点在すること、地域猫活動が根付いていること、吉祥寺が舞台の猫を題材にした映画や漫画などの作品が製作されるなど、猫にゆかりのある街という一面を持ちます。このような背景から、『むさしの地域猫の会』へのチャリティーイベントとして、また、『猫』をキーワードとして地域活性化及び、人と猫が共生する街づくりの一助になることを目的として2010年より『吉祥寺ねこ祭り』を開催しています。 お祭り中に街で野良猫をみつけたら、なんだかほっこりしちゃいそう。 お散歩候補にいれとこう!
無料で英会話できるスペース and Gaba.
これはいいかも。私のようにたまに英語を話す機会が欲しい人に使えそうなサービスを見つけました。英会話のGabaが始めたもので、来年3月までは完全無料とのこと。(Gabaはギャバじゃなくてガバだそうです…今知った…) アクティビティという50分(or 20分)単位のプログラムで、基本は定員4人の参加者が会話してGabaスタッフ(講師経験者等)がサポート役っぽいですね。 アクティビティは以下の5種類で、例えば Lifestyle だと、その中でも「この日は英語のボードゲームで遊ぶ日」などテーマが決まっているようです。それからそれぞれ対象レベルが初級か中級か決まっています。どんなテーマがあるのか等詳細はこのページで確認を。 Talk about Japan(日本の習慣や文化を説明してみよう) Seasonal (色んな国の季節の文化に関連するフレーズを知ろう) Lifestyle (映画やゲームや音楽などの趣味について英語で話そう) Power English (Gabaのレッスン教材で日常・ビジネス会話) Lunch time chat (ランチ持ち込みでおしゃべり) これらのアクティビティがタイムテーブルに配置されていて、一番早いと11:30、一番遅い時間が19:30。働いてる人が平日に行くならランチか一番遅い時間しかありませんが…あと遅い時間は中級しかないので個人的にはそこが今ネックで予約を躊躇してます。 ちなみに土日もやっているので、短時間だから渋谷で買物する日に予約しておいて寄るのもありですかね。場所は渋谷の元マルイ、Modiとして先週リニューアルオープンしたビルです。 参加したいアクティビティを選んで予約したら、あとは行くだけ。今週は結構予約が入ってるみたいだけど、来週〜12月は今なら結構空いててチャンスです。 あと個人的には、こういう無料スペースってあとでどれくらいDMが来たり勧誘されるのかが気になります。その点、予約フォームには色々住所などまで入力するところがありますが、参加するのに最低限必要な項目以外は必須ではないようです。あとは行ってみないとわからないですね。 蛇足ですが…初級と中級の違いについて。中級の説明だけ読んでると行けそうな気がするのに、初級の説明も読むと「私初級かなあ」という気がしてしまう悩ましい書き方です。(笑) 中級:身近で簡単な内容であれば、暗記したフレーズだけに頼ることなく会話できるレベルです。 初級:話し相手のリードに頼ったり、身振り手振りを加えれば、なんとか自分の意見を伝えることができるレベルです。 and Gaba. プレスリリース
Google全面協力によるコメディ映画が面白い
インターンシップ(原題:The Internship)は2013年にアメリカ合衆国で製作されたコメディ映画です。Google全面協力の元、Google社のインターンシップに参加するおっさん2人を描いた作品です。日本ではビデオスルーとなっています。 Googleの全面協力ということもあって、Googleの宣伝映画としてはものすごく機能しているなあとは思います。しかし、映画作品としても、王道のコメディ映画として成立しています。 デジタルの普及によって業績が悪化して倒産した、時計会社の営業マン2人。とてもアナログ人間で路頭に迷ってしまった彼らは、ひょんなことからGoogleのインターンシップに参加しようと決意します。大袈裟なくらいの営業トークを唯一の武器に、彼らはインターンシップで優勝を目指すというストーリーです。 キーポイントになるのが家具販売店とか老人ホームでの電動車椅子の販売などの仕事です。それらの仕事を主人公2人が辞める理由が、漠然と仕事自体のつまらなさを感じたということよりも、悪者を作って働いている人の魅力に欠けるってことを強調している点で、他業種の方々へのトゲがなく、バランスが良い作品になっていると思います。 Googleの社内は映像化してもよく映えるので、非常に魅力的でした。エンドロールもすごくGoogleっぽくて、見事でしたね。チームワークの大切さみたいなところは非常に重要視されていて、そこもまたヒール役を作ることでわかりやすく描いていたので、とにかく王道のストーリー展開でした。 Googleというチームの魅力がたっぷり伝わる映画でした。現在、DVD・Blu-rayが発売・レンタル中です。Google好きな方、仕事って何かを考えたい方、就活控えてインターン参加しようかなって方、王道ストーリーが好きな方、是非観て下さい。
日本酒バル「富成喜笑店」@三軒茶屋・三角地帯
日本酒も500円で飲めちゃう! 最近よく行く三軒茶屋。若い人にも人気だという「三角地帯」に出没! 外国人の友達が来たので、せっかくだから一緒に日本酒を飲みたい!と日本酒バル「富成喜笑店」に行きました! お店に行くには、「富成喜笑店」と書かれている看板の横にある階段を下っていき、地下へ。縦に長く奥行きのある店内にたどりつきます。 ここのビックリポイントは、ドリンクがオール500円。 日本酒も500円、その他アルコールも500円なのです! 日本酒の種類も50種類以上あり、日本全国の地酒が楽しめます〜! おすすめは、厚切り馬刺しとだし巻きたまご。ですが、このポテトサラダも美味しそう。 見逃した・・・!!! あん肝の奈良漬巻き、とりわさ、かつおやはまちの刺身も美味しそうでしたよ〜! これは、知りませんでしたが、金目鯛の味噌焼き、手巻きうにもあったようです・・・。 絶対また行きます。 ちなみに、最初は生ビールで飲んでしまいましたが(笑) ここのサッポロビール、キンキンに冷えてて本当に美味しかったです! 飲みすぎると次の日まで後を引いてしまいますが、次の日おやすみなら気兼ねなく行ける! 日本酒好きな人もそうでない人も、気軽に楽しめるお店です〜! ちょっと小さくて、アットホームなお店が好きな方はぜひ。 日本酒バル富成喜笑店 東京都世田谷区三軒茶屋2-9-15 TCK三軒茶屋ビル B1F 月~土曜日:18:00~翌2:00(L.O.01:00) 日曜日:18:00~0:00(L.O.23:00)
プチプラなリネンシャツ〜 どれがいいですか?
先輩がリネンシャツよく着てて可愛いんで、欲しい度MAXになってます。あのナチュラル感はmint的に違うかなーと思ってたけど、夏だしやっぱ一枚欲しいかも... 先輩のはFrank&Eileenで3〜4万くらいするみたいなんで、もっとプチプラがいいな〜 H&M リネンブレンドって書いてますね、55%だそうです〜 モデルさんがそれっぽいからよく見えるwこなれ感がいいかも〜 約3000円 MUJI フレンチリネンって、フレンチじゃないやつがわかんないっすけどw 画像のライティングとコーデがひどすぎるけど形綺麗そうな。聞いたら評判よかったです。今日から良品週間なのがポイント高いですよね〜 サイズ小さめ買うのがいいそうです! 約4000円 FOREVER21 あるもんですね〜形がボタンダウンなのが珍しいような?帰りに見にいきたいなと... 約2500円 CLOSSHI うちの近所にはないしまむら〜w 心なしかまるっこいので思ってるのと違うかも。これもフレンチリネンってことです。 チェックは約3000円 ZARA 麻ブラウス よさげなのに画像リンクNGっぽいですね〜 丈が短めに見えるけど細身で綺麗そうですよ。ZARAはリネンミックスのお洋服多いですよね。 約5000円 ユニクロ あったみたいで。でも遅かったですかね〜、売り切れ多いみたいです。青いギンガムかわいかったのに〜。あとさっきオフィスの女の子に硬いから痛いって聞きました。なにそれw 約3000円 GAP 存在忘れてたwww プチプラの域はとっくに超えてますかね〜 ポケットってあるほうがいいですかないほうがいいですか? 約7000円 いまのところ〜 H&MとFOREVER21はチェックして、MUJIも買うなら良品週間のうちに!ですね。でも実際着てる人見るとフランク&アイリーンのこなれ感がハンパなくていいな〜 揺れるw 買い物行く前にこのカタログをじっくり見て一番似てるの買いたい!w Frank&Eileen
【カズオ・イシグロ】『わたしを離さないで』連ドラ化決定!
 『わたしを離さないで』をご存知だろうか。これもまた一般に名作として知られる書籍であるが、今作はなんと連続ドラマ化することになった。 以下詳細である。 http://www.oricon.co.jp/news/2062541/full/ より引用  ”女優の綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみの出演 で、日系英国人作家カズオ・イシグロ氏の『わたしを離さないで』が連続ドラマ化されることが18日、わかった。 1月よりTBS系金曜ドラマ枠(毎週金曜 後10:00)で放送 される。  同作は、2005年の発表直後から話題になり、英国でミリオンセラーとなった作品。” これまでにも様々な形で映像化されてきた本作だが、それゆえに中々に評価は厳しいものになるだろう。  さらに加えて今回のドラマ版では 舞台を原作のイギリスから日本に置き換えて物語を展開する とのことでありこれまた物議を醸すこと間違いなしである(出演者が日本人であるため仕方のないことではあるが)。    どうにも最近オリジナルの脚本で作品が描かれるケースが減りすぎているような気がしてならない上にこの独自の設定である。多少なりとも私はこの日本の大衆文化の行く末を憂いてしまうし、こういった形で作品が描かれると知って作家本人はどういった気持ちなのだろうと気にしてしまうが、カズオ・イシグロはここで鬼の寛大さを見せてきた。 曰く ”「この物語が私の生まれた国で、新しくより広い範囲の視聴者に楽しんでいただけるということで深い満足感を覚えます。ドラマという形式がどのような新しい要素を原作から引き出してくれるのか、大変興味があります」とコメント。連ドラ化について「最初の5話の脚本を読みましたが、物語の中でこれまで光の当たっていなかった部分、奇妙で興味をそそるような角やくぼみ、気づいていたけれども開けたことのなかったドアを開けて新しい部屋をまるまる見つけるような、原作の新しい部分を発見して、光を当ててくれると自信を持って言えます」” http://www.oricon.co.jp/news/2062541/full/ より引用 とのことだ。何と心優しいコメント。私もこれくらいの寛大さでこのドラマと向き合ってみようと思う。