Jinbanproject
100+ Views

協天殿の分院、、、だと思う

なぜか格子状のシャッターのようなものが、、でもお香を立てて参拝は出来ました。
この後参拝をしていたら、中から人が出てきまして、声をかけられ、、、
これと
これをいただいてしまいました!
このお守り、本当のコインが入っています!
お賽銭は、このコインより多い額入れないとです!
協天殿の分院と思った利用はいただいたものに協天殿と書いてあったのと
これをくださった方が「もっと大きいこのお寺があるのよ」という旨のことを言っていたからです。ありがたやありがたや
1 Like
1 Share
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
北投温泉街 寺巡り観光ガイド!(1)
温泉街として人気の北投。 熱海という名前の温泉ホテルがあったり、日本統治時代の雰囲気が残ることでも人気です。 写真は台湾では珍しい日本式のお寺「普済寺」 ガイドブックでは、普済寺や温泉のことが中心で紹介されていますが、 見所めぐりどころフォトスポット満載です。温泉一泊で街に出ずして、北投だけで充分満喫できますよ! 地熱谷。源泉掛け流しの温泉など温泉の楽しみどころ満載! 最近では日本の加賀屋ホテルが出来たことも話題です。 カップル二人で入れるサイズの浴槽がついて日本円で1泊2万円程度。 加賀屋ホテルなど高いホテルもありますが、2万円クラスのホテルなら観光ホテルとして十二分。日本だったら、かけ流しで部屋にこんなサイズの浴槽がついてたら目が飛び出る値段になっちゃいますよね。写真は実際に泊まったことがあるホテルの部屋の写真です。 公園で足湯!しかも無料。 水と源泉がまざっていい湯加減なのです。だからと言って全身入っちゃだめですからね〜w膝までですよー。コンビニで飲み物(プッシュとするやつ金色のやつとか)買ってきて飲むのもいいですよー。(ゴミは絶対に持ち帰りましょう。飲み残しを流したりしないように!!) 不動明王など、いい寺、素敵な景色満載! 不動明王様や、文物館など実は見所いっぱいなのです。 実は夜市も充実してます。 新北投と北投の間に北投夜市というのがあり、本当にローカルな夜市ですが、そこそこ食べ物も充実しています。食べて帰るも良し!持って帰ってホテルで食べるも良しです! おまけ)温泉卵づくりもできますよー でも北投の本当に面白いのは、やっぱりお寺散策です。 パート2に続きます!
恋愛運だけじゃありません! 健康運・仕事運・家財運・婚姻運にも! 見晴らし最高 照明浄土寺
金色のお釈迦様がたくさん、お出向かえしてくださる照明浄寺。願掛け好きには、たまらない神様ラインナップが揃い踏みです。 とにかく、眺めは最高。気持ち晴れやかです! 金色のお釈迦様が何体いらっしゃるのか数えようとしましたが、、、20体くらいで断念、、 入り口ではカラフルな神様方が極楽へと(?)導いてくださいます。 まずは四千手観音様! 四千手観音様は、四つの顔をお持ちになった神様です。 入り口正面から時計回りに健康→仕事→財運→婚姻の願いを叶えてくれます。 願いごとを書く紙があるので書き入れて、叶えたい運勢の面のこちらに入れます。 台湾版絵馬でさらに運頼み! 許願池コーナーに写真のような願掛けの絵馬のようなコーナーがあります。 受付で200元で入手することができます。 許願池には6種類の願い(子宝、長寿、財運、仕事運、健康、結婚運)を叶えてくれるお賽銭入れがあります。 ここに小銭をエイやっと投げ入れます。入ると願いが叶うというシステム。 ちょっとゲーム感覚。 台湾の弥勒様は、日本で言う布袋様。つまり男性。 これは、このお寺に限らず、台湾では弥勒様といったら、こちら弥勒尊仏様です。 恋愛運で知られるのは、織姫と彦星を祀るお寺でもあることからきています。 あなたもペヤング探し、、じゃなくて織姫と彦星がどこにいるか探してみましょう! 極楽殿の中。じわじわきます。 我々は北投からタクシーで115NT$でした。 歩いて降りれないのでタクシーに待っていてもらうのもいいですが、 お寺さんにタクシータクシーと片言で言っても呼んでいただけます。 照明浄寺情報はこちら もらったパンフレットによると月〜金は8時〜20時 土日は8時〜21時とあります。
見晴らし最高系! 碧山厳&吊り橋
指南宮や碧山厳など、山の見晴らしのいいところにあるお寺が台湾には多くあります。これらをまとめて仲間内では「見晴らし系」と呼んでいます。碧山厳は、見晴らし系の中でも有名なスポットのひとつです。 内湖駅からタクシーでも来れますが、けっこうハイキングルックで来ている方も多いスポットです。別の項目で紹介しますが、ルート上には他にもいいお寺がたくさんあるし、頑張ってテクテク登ってみるのもおすすめです。1時間〜2時間もあれば、全ルートしっかり楽しめると思います。休憩できるスポットもありますので安心してください。 なんとも言えない金色パワーの親子像がお出迎えしてくれます、、、 の、のぼります!ハイキングコースですからね、、、 階段を登りきると本殿が見えてきます、右奥に入り口のようなものが見えますね、、、、 ここから、またのぼります!なんだかシーサー達に「こんなことで疲れてるのかよー」と笑われているようです、、、 ふったりーの夢〜一つになるー♩と虹の架け橋、平安閣の歌をなぜか口ずさみながら、登るのです! ふー、やっと神様に出会えそうな雰囲気、、、 流れている仏歌(お経ソング)が、すごく良かったです。購入したかったのですが、どうやって入手したらいいか結局わからなかったため、あきらめました、、 うーん、登っただけあって、そこそこの高さ! 見晴らしがいいと金瓜山まで見えるんですね! 本殿も立派です。すごい穏やかな空気が流れていて、リラックスできます。 碧山厳名物とも言われている蛇! 碧山厳に行くと台湾の人に話したら「蛇が多いから山道には注意してね」と言われてたのですが、さっそく出会えました。綺麗なグリーン。むしろ縁起がいい感じでした。 碧山厳から歩いて10分もしないところに白石湖吊橋があります。 怯えてるのは、どうやら僕だけの様子でした、、、、 橋の向こうには喫茶店などもあり、とてもいい感じでした。
地獄巡りといったらココ 寺会のディズニーランド 金剛宮!
クーロン黒沢さんのブログですっかり人気になった金剛宮。 エンターテインメントな寺です。 でも、それなりに遠いです。 なにはなくとも地獄巡りですよ。 たぶん、皆さん二つくらいの地獄には落ちることが生前に確認できます。 金辨(JINBAN)様です! 目から手が出て〜すべてが見え〜る♩ 目から手が出てることで話題のジンバンさんグッズもあります。持ってるのはお寺の方。お経上手です。 みうらじゅんさんのイラストから飛び出てきたような涅槃。 日景さんと沖雅也さんは、ここでランデブーしてるはずです。 みうらじゅんさん、山田吾郎さん、その節は貴重なアドバイスありがとうございました。 おかげさまで、こうして寺を巡っています。 厄除けもやっていただけます。200NT$。 火で焚かれる鬼たちが可愛いくて思わず持って帰りたくなってしまいます。 羅漢園です。羅漢のイッツァスモールワールドやー。というよりは、羅漢のチキルームやー。 目から手が飛び出てるジンバンは太歳様という年神様の一人です。金剛宮はカラフルな太歳月様が全員そろっています。自分の年神様と記念撮影できますよ! まだまだ金剛宮は紹介したいことたくさんありますが、まずは第一弾ここまで。なにはともあれ、実際に行って体験してみてください!