kakikukeko
1,000+ Views

ニッポン戦後サブカルチャー史 II #5『ヘタウマって何だ?』

今夜はこちらも必見!
『TOKYO STYLE』や『珍日本紀行』、最近だとスナック絡みでおなじみの編集者・写真家、都築響一氏をナビゲーターに迎えての「ヘタウマ」の回。
要永久保存かもしれませんぜ。あと、今のところ、再放送の予定は未定みたい。
10/30(金) 午後11:00~11:55、Eテレにて〜!!
2 Comments
Suggested
Recent
録画しただけで、また見てませんが見る前からかなり楽しみです!
後半だけ見れました! お名前忘れちゃいましたが、100円ショップのクリアファイルをセル画代わりにして一人でアニメーションを作っている人が私的にヒットでした!日本のヘンリー・ダーガーと呼びたい。
Cards you may also be interested in
Exploring the World of Paint by Numbers
Paint by numbers has become a beloved pastime for art enthusiasts, hobbyists, and fans of various themes and subjects. This unique artistic method combines creativity, relaxation, and entertainment, allowing individuals to bring captivating scenes and characters to life on canvas. In this article, we will delve into the world of paint by numbers, exploring different themes that have captured the hearts of fans worldwide. From Star Wars to animals, Disney, and Harry Potter, these paint by number kits offer a delightful way to unleash your creativity, express your passions, and enjoy the therapeutic benefits of painting. Let’s embark quickly on a colorful journey into the realm of paint by numbers and discover the joy it brings to artists of all levels. Star Wars Paint by Number: Star Wars fans rejoice! The captivating world of paint by numbers has expanded to include your beloved galaxy far, far away. Star Wars-themed paint by number kits allow enthusiasts to bring their favorite characters and scenes to life on canvas. From Luke Skywalker’s lightsaber duel to the iconic Millennium Falcon soaring through space, these kits offer an engaging and artistic way to celebrate the timeless saga. Whether you’re a seasoned artist or a beginner, Star Wars paint by number kits provide a unique opportunity to unleash your creativity and showcase your love for the epic franchise. Disney Paint by Number: Step into the enchanting realm of Disney with paint by number kits that let you paint beloved characters from classic and modern Disney films. These kits offer a delightful and nostalgic experience for Disney fans of all ages. You can recreate the magic of Cinderella’s ballroom, the charm of Mickey Mouse, the adventures of Elsa and Anna, or the beloved friendships of Toy Story. The intricate designs and vibrant colors of Disney paint by number kits allow you to channel your inner artist and create captivating Disney-inspired artwork. Harry Potter Paint by Number: Enter the wizarding world with Harry Potter-themed paint by number kits. Whether you’re a die-hard Potterhead or simply appreciate the enchanting stories and characters, these kits provide a magical artistic experience. From Hogwarts Castle to Harry’s iconic glasses and wand, you can immerse yourself in the whimsical universe of Harry Potter. Paint by number kits featuring the Boy Who Lived and his friends offer a creative outlet to showcase your love for the series while enjoying the therapeutic and meditative aspects of painting. Dragon Paint by Number: For those with a fascination for mythical creatures and fantastical worlds, dragon-themed paint by number kits offer an exhilarating artistic experience. Unleash your imagination as you bring these majestic creatures to life on canvas. From fierce and powerful dragons guarding treasure troves to graceful and ethereal dragons soaring through the clouds, these kits allow you to capture the allure and mystique of these mythical beasts. With intricate details and vibrant color palettes, dragon paint by number kits provide a captivating opportunity to create stunning artwork that transports you to realms of magic and wonder. Embrace the challenge, follow the numbered sections, and let your artistic prowess soar as you unleash the fire-breathing beauty of dragons on your canvas. Paint by numbers has evolved into a popular hobby that combines artistry, relaxation, and entertainment. Regardless of the theme or subject matter, these kits offer a delightful and accessible way for individuals to engage in creative expression. Whether you’re an experienced painter or just starting out, paint by number kits provide an opportunity to unleash your imagination, enhance your artistic skills, and create stunning works of art. So, grab a brush, follow the numbers, and let the world of paint by numbers transport you to a realm of color, joy, and artistic fulfillment.
ティム・バートンの「ナプキンアート」画集が発売!
http://eiga.com/news/20151030/8/2/2/ http://www.fashion-press.net/news/19892 「シザーハンズ」 「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」 「フランケンウィニー」 などを手がけたあの奇才のナプキンアートが発売になる。 常にペンを持ち歩き、インスピレーションやアイディアが浮かんだ時にすぐにナプキンに記録をするというティム・バートン、この画集を見れば彼の脳内を見ているような感覚を得ることであろう。 12/4からヴィレッジヴァンガードにて発売されるので要チェックだ。 【書籍情報】 画集『ナプキンアート・オブ・ティム・バートン』(The Napkin Art of Tim Burton) 発売日:2015年12月4日(金) ※10月30日(金)より、一部店舗およびオンラインストアにて予約受付がスタート 価格:3,000円(税込) 販売店舗:ヴィレッジ・ヴァンガード独占販売(オンライン&店舗) アートワーク:ティム・バートン デザイン:ホリー・ケンフ 編集:ホリー・ケンフ、リア・ガロ サイズ:15.24cm × 15.24cm ページ数:140ページ(2ページの折り込み) <予約受付店舗> ■宮城 仙台ロフト ■東京 立川ルミネ、ブルービート、上野マルイ、新宿マルイアネックス、高円寺、渋谷宇田川、三軒茶屋、高田馬場、町田路面、自由が丘、お茶の水 ■神奈川 横浜ルミネ ■大阪 阪急三番街、アメリカ村 ■京都 京都西院 ■兵庫 三宮 ■広島 広島サンモール、イオンモール広島府中、フジグラン神辺、広島段原SC、イオンモール広島祇園、フジグラン東広島、フジグラン緑井、リム・ふくやま、ゆめタウンみゆき、ゆめタウン大竹、ゆめタウン呉 ■愛知 名古屋中央、刈谷、岡崎、瀬戸、イースト、高蔵寺 ■三重 松阪 ■岡山 イオン津山、イオンモール倉敷 ■鳥取 イオン米子駅前、イオン日吉津、イオン鳥取北、ゆめタウン出雲、イオン松江 ■山口 239おのだサンパーク、ゆめタウン宇部、ゆめタウン南岩国、ゆめシティ下関、イオンタウン防府(ほうふ) ■香川 高松アッシュ、イオン高松、イオン綾川、ゆめタウン高松、ゆめタウン丸亀 ■愛媛 イオンモール新居浜、エミフルMASAKI、パルティフジ衣山、フジグラン重信、フジグラン今治、イオンモール高知、フジグラン高知 ■徳島 フジグラン石井、フジグラン北島、ゆめタウン徳島、徳島クレメントプラザ ■福岡 FREAKS福岡パルコ
テレビの進化か。正統派年寄り向け番組「じゅん散歩」で高田純次がボケまくる
あの王道散歩番組で高田純次が登場。 いつまで続くのか心配なくらいボケてます。 (見ていない人はじゅん散歩でTwitterをチェック!) 元気が出るテレビ出演時の懐かしいVTRで高田順次さんのロケレポートを見ると、異常なサービス精神で、ハチャメチャにやっていて、とにかく凄い。近年もテキトーと評されることが多いですが、何もない所にすかして無駄な煙を立てる姿は、全然変わっていません。 しかしながら、ちい散歩ゆうゆう散歩に続く正統派の番組に、アナーキーおじさんがはいってきて、絶妙なバランスを取るというのは、テレビも進化したなあと感じませんか(誰への主張なのか)。もはや面白くない人でこういう番組が成り立つ人を探す方が難しいのかもしれません。否、安定のテレビ東京がありました(前田吟、舞の海、長谷川初則いろいろ探せばいるか)。 それはともかく、録画したくなる楽しい番組がまたひとつ増えました。 まあ後半は相変わらずほとんど通販コーナーですが、、、 じゅん散歩http://www.tv-asahi.co.jp/junsanpo/ テレビ朝日 2015年9月28日(月)スタート 毎週月曜~金曜 9:55~10:30 <出演者> 散歩人:高田純次 通販コーナー:新山千春 / 愛華みれ 追伸:生稲さんお疲れさま~。
絶対覚えておきたい「写真の基本構図」を説明した動画
私は写真を撮るのが下手だ。せいぜいポケモンスナップで良い点数をとるのが限界である。 しかしこの写真家Steve McCurry氏が説明する「写真の基本構図」を頭に入れればもしかしていい写真が撮れるのではないだろうかと思えてきた。 この動画ではベーシックを教えてくれると共にその構図の参考となる素晴らしい写真を例に出してくれている。 めちゃくちゃ数が多く全てはここで紹介できないので少し紹介していこうと思う。 ① 9分割した時の交差点 どういうことかと言うと、写真をまず9分割する。 そしてその線が交差するところに目を引くポイントを置くのだ。 そのようにするとこんな写真が撮れる 確かにこのような構図の写真はよく見る。 ② 9分割した時の線に沿った写真を撮る どういうことかと言うと写真の中にある立体感を出すラインをこの線に合わせるのである。 この構図を取り入れた写真がこちら これは横だが、縦と合わせて色々な組み合わせが出来そうだ。 ③ 自然のラインで目線を集めろ! これはどういうことかと言うと世の中にはよく見ると色々な「線」がある。 その線の矛先を一箇所に集めよう! このようなことである。 この他にもたくさん紹介されているので是非写真を上手く撮りたい人は一番上の動画を見て欲しい。 見た感想としては「線」を意識することが大切なんだな、と感じた
見る価値アリ!MoMAなど海外有名美術館のインスタ4選。
MoMAやルーブル美術館など有名美術館がインスタを使用していたこと、知ってましたか? このインスタには作品やイベントなどの動画がアップされていて、スマホの前にいながら海外美術館を身近に感じることができますよ〜! わたしが好きなMoMAの復習とキャッチアップ、まだ行ったことのないルーブル美術館の予習をしようと思ってます:) あ、そういえばMuseum of Sexはストアだけ入ったことがありました。これで館内もチェックできますね。 MoMA https://www.instagram.com/themuseumofmodernart/ アメリカ・ニューヨークにある近現代美術館。館内の作品やイベントなどの動画などが投稿されています。わたしが旅行したときは、ユニクロがスポンサーになって、美術館にフリーで入れる日(毎週金曜日は無料でした)がありましたが、このインスタではいつでも無料で訪れることできますね〜! Musée du Louvre(ルーブル美術館) https://www.instagram.com/museelouvre/ フランス・パリにある国立美術館。美術館の最高峰といえば、ここ。インスタの見せ方もこだわっていてスクロールしていくと、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画が6枚で1枚の写真になっていたりします。ぜひ、チェックしてみて〜!絵画の置き方や額縁もそれぞれ異なっているのに調和していておもしろいです。 Amsterdam Tattoo Museum https://www.instagram.com/tattoomuseum/ オランダ・アムステルダムにあるタトゥーをアートとして捉え、展示しているミュージアム。実は現在、営業を中止しています。オランダのタトゥーミュージアムが1周年を迎える前に運営の危機か!?にもその事情が書かれています。今は入られないミュージアムですが、インスタにこうやって作品が残っているのはとても貴重ですね。 Museum of Sex https://www.instagram.com/museumofsex/ これはもう言うまでもなく一度は行っておきたい?ミュージアム。人間だけではなく、あらゆる動物の「性」に関する写真や作品、解説などがあります。わたしは入ることができませんでしたが、インスタなら入れますよ!一応ここのミュージアムは18禁になっています。
ダミアン・ハーストの版画展がヒカリエで開催中!
”現代を代表するアーティストの一人、 ダミアン・ハースト。 90年代初頭に発表した、巨大なサメをホルマリン漬けにしたセンセーショナルで挑発的な作品が、美術界はもちろん多くの人に衝撃を与え、表現の新たな可能性を確信させました。 また、1995年牛の親子をそれぞれ真っ二つに切断しホルマリン溶液に浸した作品『Mother and Child Divided』にて、現代美術界で最も重要な賞の1つといわれるターナー賞を受賞。ハーストは生と死をテーマにした一連の作品と並行して、合理的でシステム化を徹底した作品世界を生み出しています。” http://www.qetic.jp/art-culture/damian-160129/172858/ より引用 展覧会情報 ダミアン・ハースト版画展 2016.02.03(水)-02.29(月) OPEN 11:00/CLOSE 20:00 8/ ART GALLERY/Tomio Koyama Gallery 入場無料 このダミアン・ハースト、最高にエグい作品を作りまくっていることで有名なので興味のある方は要注意だ。上の写真のような形で様々な動物がホルマリン漬けでバラバラにされているし動物を愛護する人々からしたら最悪に悪趣味な作品が多いのだ。 (とはいえ今回は版画なのでそこまでエグさ丸出しの作品は多くないと思うが、、、。) 現代を代表する美術家の一人の作品をこうして無料で観れる機会はそうはない。 開催期間も短いので興味のある方はふらりと観に行っては如何か。