Rikayama
1,000+ Views

OSEWAYAの宇宙モチーフ・アクセサリーに惹かれるっ!

アクセサリー・ヘアグッズの通販サイト・OSEWAYAで扱っている宇宙モチーフのアクセがイイ感じですo(^▽^)o 宇宙とネコのシルエットが合体したヘアゴム!かわいすぎ (*´Д`)=3 1,296円(税込) http://www.osewaya.jp/item/8080.html
こちらはオリオン座のヘアピン。
つけると髪が宇宙のように!
1,620円(税込)
パズルのピース型ピアス。
ピースの中にきらめいている宇宙がステキ。
1,404円(税込)
どれもプチプラで嬉しいですね!
全アイテムを見るにはこちらから。
2 Comments
Suggested
Recent
カワイイですよね!!
猫のかなりツボです🐱
Cards you may also be interested in
宮沢賢治の世界へ…「SL銀河」で空想の旅がしたい!
『銀河鉄道の夜』の著者宮沢賢治のふるさと、いわてには「SL銀河」という名前の列車が走っています!2014年に運行を開始。この物語を旅するような、最高にロマンチックな列車に乗ってみたい!この「SL銀河」がどんなものなのか、調べてみました! @yamahana さんのカードで知りましたが、上野でも上映されていました! 車体には、「SL銀河」の文字が。 この列車の中は、どうなっているかというと・・・? 公式ホームページに説明が載っていました。 牽引する旅客車については、釜石線沿線を舞台に描かれた宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を代表的なテーマとして列車全体をプロデュースしており、宮沢賢治の世界観や空気感、生きた時代を共有する事で東北の「文化・自然・風景」を感じていただける車内空間となっています。 この列車は、岩手県の釜石線・花巻~釜石間で運行しています。 1号車には、プラネタリウムもあるそうです!素敵〜! 「1号車には、月と星にまつわる展示のほか、列車では世界で初めて光学式プラネタリウムを搭載。」(JR東日本サイトから引用) 各車両は、宮沢賢治が生きた時代である大正から昭和の世界観を再現。「ガス灯風の照明やステンドグラス、星座のパーテーションなど、緩やかな個室感と柔らかな光の中でゆっくりと非日常を満喫していただけます。」(JR東日本サイトから引用) 『銀河鉄道の夜』を持って、列車に揺られながら本を読みふけりたいですね。 このサイトでは、360度パノラマビューで車両の中を見ることができますよ〜! また、この「SL銀河」は、蒸気機関車C58 239を復元して使用しています。(以下、引用) 今回復元している239号機は1940年(昭和15年)6月に製造され、1972年(昭和47年)に用途廃止となるまで、32年間のうち27年間、宮古機関区(当時)を中心とした岩手県で活躍していました。 昔のひとの記憶を乗せて、まだまだ動く「SL銀河」に乗ってみたい。雪の降る季節に乗るのも、ロマンチックですよね。
LOUIS VUITTONのチャリティー #MAKEAPROMISE
ルイヴィトンがチャリティキャンペーンのためのアイテムを販売してます。今週から始まったみたい。 このキャンペーンはルイヴィトンとユニセフのパートナーシップという形で、内容はキャンペーン用アイテム1つの売上げから200ドルがユニセフに寄付されるというもの。ユニセフにも載ってます。 LOUIS VUITTON for UNICEF これがキャンペーン用アイテムの「ロックイット」で、左がペンダント、右がブレスレット。こんなこと言うとなんだけどブレスの方はぶつかって邪魔になりそうかなー。 パンダンティフ ロックイット・シルバー 64800円 ブレスレ ロックイット・シルバー 64800円 下世話だけどよく似てる通常商品だとゴールドで28万くらいだからヴィトンフリークは絶対買いそう。私は家族会議なうです。(ほんとはピンクゴールドがほしい!) このキャンペーンは寄付だけじゃなくて、子供たちを助ける誓いを込めて指切りポーズを写メしてSNSに流してキャンペーンを広げましょうということもやってます。まだあまり盛り上がってないみたいだけど、おかげで今はセレブの写真がほとんどです。 ベッカム老けましたね、いいおじさんって感じ。ミランダカーのお洋服可愛いー! #MAKEAPROMISE(ルイヴィトン)
ウェアラブル多肉植物!(アクセサリー)
サボテンはいないみたいですが、多肉植物をアクセサリーにして販売してる人がいました。小さいブーケやリースは見たことあるけど、この発想はなかったわ… PASSIONFLOWER by Susan McLeary 多肉植物だけではなくて、様々な花でブーケやヘッドドレスを作っているようです。フロリストと書いてますがフラワーアクセサリーアーティストって感じでしょうか? ピアスは金属の面に乗せてるみたいですが、どうやってつけてるのかはわかりません。さすがに接着剤なんかは使ってないと思う(思いたい)んですが… 確かに多肉植物って1日やそこらなら水を必要としないので萎れる心配はありませんが、でも最高のコンディションじゃないとぽろぽろ落ちることもあるし、なにより茎の部分が非常に短い(小さい?細い?)のでまとめるのはなにかスペシャルな技が必要になる気がします。 このブレスレットも薄い金属片に付けてあるんですが、ワイヤーかな?と思ったら蔓っぽいのでなにでセッティングされてるのか皆目見当がつきません。 ちなみに身につけたあとは外して普通に鉢植えで育てられるそうで、ちゃんと生きた状態で加工されてるようです。 緑の多肉だけでもすごいボリューム感でゴージャス!紐で結んで身につけるようですが、ほかに金属の首輪みたいなタイプもありました。このクラスになるとウェディング向きですね。 ウェディングで身につけて、そのあとも結婚生活の中で思い出の植物を育てていける、みたいなところが人気のようです。(多肉って長生きさせると何十年も生きるから、3組に1組が離婚するという結婚生活よりもずっと長持ちしそう…汗) ちなみに多肉ではなくお花バージョンもあって、長持ちはしないかもしれないけど華やかさではこちらが勝ってますね。それにしてもセンスいいなあ。サイト見てるとお花の組み合せが楽しくて自分でもお花活けたくなりますよ。 多肉の方ならEtsyでオーダーメイドも可能です。 Etsy: PassionflowerMade