maruko21
1,000+ Views

英国スタイル「マッキントッシュ フィロソフィー」のアウターが可愛いっ!!

「マッキントッシュ フィロソフィー」は、英国を代表する「マッキントッシュ」のセカンドライン。11月3日〜10日まで、「ブリティッシュ・トラディショナル・スタイル"をテーマにした期間限定店を伊勢丹新宿店本館2階にオープン」しているみたい!
この期間中は、期間限定で「伊勢丹のタータンチェック『マクミラン/イセタン』を背裏に採用したコラボダッフルコート(7万2000円)を限定販売」しているようです。とっても可愛いです!ダッフルでも子供っぽくなくて、着やすそう。
このコートは、57,000円。光沢が高級感があって、着太りもしなそうでGOOD♡
このコートは、69,000円
このダウンも使えそうですね〜^^34,000円!このブランドの中では、まだ比較的お手頃と言える価格?
HP:MACKINTOSH PHILOSOPHYでもっとたくさんの種類のアウターや服などが見れますので、気になる方はどうぞ〜!
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
京都の小さな焼き菓子工房がつくる猫型お菓子がかわいすぎ。
京都にある菓子工房キャリコ。フランス菓子を基本とした小さな焼き菓子を作っているのですが、ここの人気商品のひとつが、こちらの「猫型お菓子」! 猫型のお菓子を作っているお店は珍しくないけど、ここまで種類が豊富なお店もめずらしい!お店のお菓子職人の方が、猫ちゃんを飼われているようですね。どおりで猫愛がかんじられます。 3匹の顔が並んだ「猫クッキー」はやさしいバニラ味。これ三姉妹なんだそうです。笑 その上にある猫がじゃれあっているようにみえるカタチのは「チーズとバジルのパイ」。このナッツみたいに見えるのは松の実なんだとか。おつまみにもいけますね。 真ん中にあるのがアイシングで仕上げてあるのが「ネコクッキー」。優しい色合いがたまりません。 そして右端にあるのが「三毛猫模様のパウンドケーキ」。形は普通にパウンドケーキだけど模様が確かに三毛猫です!どれも美味しそう。 こちらはネコセット、というお菓子セットでボリューム的には3,4人ぐらいの集まり向けらしいです。猫好きさんのティーパーティなんかにいいですね〜 http://calico-store.com/?pid=75272416 その他、もっとボリューム少なめのものや、猫菓子以外のものと組み合わせたセットもありますよ。http://calico-store.com/?mode=cate&cbid=1236936&csid=0 単品でも購入できるようです! http://calico-store.com/?mode=cate&cbid=1236898&csid=0
The Loft labo の国産ダウン
ダウンと言えばヨーロッパブランド、スポーツブランド、ユニクロ、ときて最近はどのアパレルブランドでも出したりしてますが、MADE IN JAPAN表記は滅多に見ないと思います。 この The Loft は今年の秋冬からスタートしたばかりのブランドで、大阪のBISHOPが企画して、NANGAという滋賀県のダウンメーカーで製造しているとか。知りませんでしたが日本にもダウン製品のメーカーってあるんですね。NANGAは目黒にショップがあって登山家向けのシュラフなどを販売しているようです。 ということで本格的なウェアがタウンユース向けにデザインされた、ということみたいです。まずシルエットが綺麗で、シンプルだけどティティールが凝っている印象です。ヨーロッパブランドのよくあるタイプと比較して、スッキリしているけどこだわりだらけでとても「日本ぽい」感じがします。なんだろうなこの感じ。 さて、今年はウール素材のダウンベストが欲しいと思って探している中で、このNOOKというモデルのシャンブレー素材ものを見つけました。残念ながらベストではないので購入は見送る予定ですが、来年再来年にどんなモデルが出てくるかチェックしなければと思わせられました。ちなみにメンズレディースの区別はなさそうで、サイズ0〜1くらいが女性向けだと思われます。 このNOOKは5色展開で、この色だけがシャンブレーですがあとはマットなナイロンでそれも悪くありません。こだわりポイントの説明やカラー・価格はこのプロダクトページで確認してください。 The Loft labo TL15FJK3 NOOK ちなみにキルティングが内側になっているこのWIISというモデルも気になってるんですよねー。シルエットが気になる。これは公式の紺色の写真だとマッキントッシュのゴム引きコートみたいな質感に見えていい感じです。 The Loft labo TL15FJK4 WIIS The Loft labo http://loftlabo.com/ ほかにも数モデル出てますよ。どれも今までのダウンとは少しだけ違う雰囲気があります。
目指せ上品ルック♡コーデに入れたいホワイトバッグ!
人気の絶えないホワイトのバッグ。こんな全身白コーデにもぴったり似合っちゃいます♡ 上品さをプラスするなら、ホワイトバッグはすごくおすすめ! こんなかんじにも。春夏にかけて1つは持っておきたいですよね〜! そこまで大きすぎないサイズが日常的に使いやすい。 そこで、ホワイトバッグ選んでみたよ! バンブータッセルショルダーバッグ(nano・universe)¥8,000 http://zozo.jp/shop/nanouniverse/goods/10093544/ 「ほどよくシボ感のある表情が気品溢れるエレガントな雰囲気を放つ秘訣。タッセルデザインが抜け感を出してくれるので、カジュアルスタイルにもマッチします。」 わたしの好きなタッセルもついてて、しかもバンブーの切り替えも!デザインが凝っていて、このバッグでコーデのアクセントになりそう。 ドロストトート(nano・universe)¥8,800 http://zozo.jp/shop/nanouniverse/goods/10338343/ きゅっと絞ったデザインが女性らしさを出してるバッグ!上品に見せたいならこれを合わせるといいかも。内ポケットもしっかりついてるので、機能面もGOOD! ちょっとしたおでかけや大人っぽく決めたいときは、手持ちバッグのほうが女性らしさを演出するかも? これは形が珍しいし、かわいいので買ってみようかな♪
《展示延長》吉岡徳仁「ガラスの茶室-光庵」将軍塚清龍殿(天台宗青蓮院門跡)
まだあまり知られていない京都の名所にある、期間限定のアート作品。 今年4月に期間限定展示が終了する予定でしたが、予想通り延長が決まりました。今回も「会期はまだ未定でございますが、終了日の3ヶ月前に、 吉岡徳仁デザイン事務所ホームページで、告知をさせていただきます。」とのことです。 吉岡徳仁 | TOKUJIN YOSHIOKA ガラスの茶室-光庵 | KOU-AN Glass Tea House | 2011-2015 ウォーターブロック | Water Block | 2002 第54回ヴェネツィアビエンナーレ国際美術展Glasstress2011でデザインが発表され、その後作成されたもの。透明な茶室という小宇宙から自然を感じて一体化する、というコンセプトではあるらしいのですが、残念ながらこの小宇宙の中から自然を眺めることはできません。 ウォーターブロックの方はこの写真のロープの外にあって、座ってぼーっとできます。 ここへ行くのはちょっとややこしくて、下手すると違う場所に行ってしまうので興味ある方は気をつけてください。 まずこの将軍塚清龍殿は、京都東山の山頂と同じ高さにあります。山頂公園というのが離れたところにあるので、厳密には山頂ではなさそう。東山ドライブウェイという道路をひたすら上がっていった最後にあります。 ちなみにこの山の中腹は昭和の初期〜中頃は遊園地のようなレジャースポットがあったので、今でもガードレールから見下ろすと錆び付いた看板と雑草が絡まっていて、とても景勝地へのプロローグとは思えない景色です。 緑の枠は、左下が京都駅、左上が四条河原町、右が山科、という位置関係なので、東山ドライブウェイの説明を山科拠点でいう人がいて、これが一つめのややこしさ。 次に赤丸の右下が将軍塚青龍殿なんですが、この青龍殿は左上の天台宗青蓮院の飛地境内という扱いなんです。なので「天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿」と書かれていることも多くて、これが二つめのややこしさ。 うっかり青蓮院門に行って青龍殿を探す可能性もあるので気をつけてください。(青蓮院は青蓮院で見所があります!) 青龍殿というのはこの建物で、この写真は将軍塚(左下)方向から撮ってますが、左の軒先の向こうにガラスの茶室が隠れてるのが…わかりますか? ガラスの茶室があるところは「大舞台」で、この写真では奥行きもわからず半分くらいしか見えていませんが、清水の舞台の4.6倍の広さです。この方向から少し左に向けば平安神宮の大きい鳥居がミニチュアみたいに見下ろせる場所です。 さらに180度振り返ると、銀閣寺も「あ、あれかな?」程度にわかります。 吉岡徳仁さんと、この作品についての詳細は下記の記事を参照してください。たしか情熱大陸なんかにも出てたし、六本木ヒルズのけやき坂通りにも「雨に消える椅子」というガラス作品が置いてあるのでなんとなく目にされた方は多いかと。 吉岡徳仁デザイン事務所 吉岡徳仁がデザインした「ガラスの茶室」が京都で公開中だよ 自力では撮れませんが、こんなところにあります。見晴らしの良さと空気の気持ち良さは抜群。私が行ったのは曇った日の午前中でしたが、晴れてる日、朝、夕方、雪の日、など一年中違う風景が見えるだろうなあと思うと、また行きたくなってきます。 アクセスは、休日(とGW中の平日)は1日に6本ほどのバスは出てますが、たまたま乗れたらラッキーくらいに思っておいて基本はタクシーを考えたほうがいいかなと思います。私は三条駅からタクシーに乗って行きも帰りも1500円前後でした。 仮に茶室の展示が終わっても、将軍塚の周りは桜が咲いたらきれいだろうなーという感じだったし、紅葉の時期はあたりが赤くなると思うので、何度か京都旅行には行っていて「なんかもう一声ほしい」という方は行ってみてもいいんじゃないでしょうか。春と秋はライトアップなんかもされるみたいですし相当雰囲気よくなりそうです。 天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿 拝観 9:00〜17:00 拝観料 大人500円
絶対覚えておきたい「写真の基本構図」を説明した動画
私は写真を撮るのが下手だ。せいぜいポケモンスナップで良い点数をとるのが限界である。 しかしこの写真家Steve McCurry氏が説明する「写真の基本構図」を頭に入れればもしかしていい写真が撮れるのではないだろうかと思えてきた。 この動画ではベーシックを教えてくれると共にその構図の参考となる素晴らしい写真を例に出してくれている。 めちゃくちゃ数が多く全てはここで紹介できないので少し紹介していこうと思う。 ① 9分割した時の交差点 どういうことかと言うと、写真をまず9分割する。 そしてその線が交差するところに目を引くポイントを置くのだ。 そのようにするとこんな写真が撮れる 確かにこのような構図の写真はよく見る。 ② 9分割した時の線に沿った写真を撮る どういうことかと言うと写真の中にある立体感を出すラインをこの線に合わせるのである。 この構図を取り入れた写真がこちら これは横だが、縦と合わせて色々な組み合わせが出来そうだ。 ③ 自然のラインで目線を集めろ! これはどういうことかと言うと世の中にはよく見ると色々な「線」がある。 その線の矛先を一箇所に集めよう! このようなことである。 この他にもたくさん紹介されているので是非写真を上手く撮りたい人は一番上の動画を見て欲しい。 見た感想としては「線」を意識することが大切なんだな、と感じた
【服&バッグ編】ユーモアと遊び心あるオトナ女性に。「note et silence」
以前、ふと入ったセレクトショップがとても可愛くて可愛くて。 そのセレクトショップがこの「note et silence(ノートエシロンス)」。 コンセプトは、「ユーモアと遊び心ある大人の女性に、上質なファッションを発信する」。 それぞれ異なる個性をもつ6つのオリジナルブランドを核とするセレクトショップ^^ 春物が入荷してて、可愛いな〜と思ったのがこの絵の具で描いたようなプリントTシャツ。 WドットTシャツ http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/8344237/ ミニスカートとともショートパンツとも合わせられる、がぽっとした大きさ。 ワンピみたいに着るのも可愛い! ななめ吊りIラインスカート http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/8344083/ 生地に多くの色を使い織り上げていて、歩くたび色合いが変わって見えるんだって! ワンピース http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/8415901/ 薄手なのに、生地感はしっかりしてて透けにくい。 実は、この柄のにじみ加工は、職人さんによる手作業なんだそう! だから、色も柄も1つ1つ異なり、世界に1つしかないワンピースになるみたい。 ショルダーバッグ http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/5286610/ 季節を問わず使えるバッグ。厚みのある生地で、しかも軽いので疲れにくい! 収納力があるから、毎日使えそう! これと、ワンピース合わせるのも可愛いだろうな♡ スエット http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/9276146/ これ、超可愛いんですけど、限定なんです! ショップ3店舗(名古屋・福岡・代々木上原)とZOZOTOWNでしか販売してないとか!! 白のスエット、使えそうですよね!女子っぽくて可愛いな〜! シャーリング袖ブラウス http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/7009548/ シャーリングがポイントになってるブラウス。 適度な光沢感もあるし、柔らかいフォルムは女性らしさを引き出してくれるはず? 1枚でさらっと着れるから、コーデが楽そう!優秀アイテム。 テーパードパンツ http://zozo.jp/shop/noteetsilence/goods/10287366/ 春のコーデにぴったりの軽やか素材。 ルーズなのに上品さも兼ねてる逸材です〜! いっぱい紹介してしまった〜!でも、すごく可愛いな〜と思って。 全体的に丸みがあって可愛いですよね。若い人も着てそうだけど、なんとなく、プレママさんにも産後にも良さそうかも!
日本の着物がNYコレクションに初出展!しかも、クラウドファンディングで。
すごい!ランウェイを着物を着て歩いてますよ!! これは、現地時間2月16日に行われたNYコレクションの様子。 手がけたのは、世界で活躍する着物スタイリストの浅井広海さんとNPO「きものアルチザン京都」。ブランド名は「Hiromi Asai & Kimono Artisan Kyoto」。 米国のクラウドファンディング「Kickstarter」により資金を募り、見事目標額を達成し、今回の出展になったと言います。 こちらの記事によれば、 「日本の着物市場は1980年頃の2兆円弱から6分の1程度に落ち込んでおり、海外に活路を見いだそうとショーを計画した。資金はインターネットで寄付を募り、約6万7000ドル(約740万円)を集めた。」らしい。 それにしても6分の1とは・・・想像以上に縮小していっているのですね。 コレクションのタイトルは「Spirit of the Earth」。 着物をつくる職人の技を後世へつなげたい、そんな想いからうまれたこの活動。 無事に成功して、わたしもとても嬉しいです! まず、NPO「きものアルチザン京都」は、京都の着物メーカー11社の若手経営者が立ち上げた組織。若手がこういう伝統をつなぎ、クラウドファンディングを使い、世界中に着物の価値や素晴らしさを伝える。これだけでかなりエネルギーを感じます。 ぜひ、きものアルチザン京都ムービーとNYコレクションのムービーを見てみてください! きものアルチザン京都 FBページ https://www.facebook.com/kimono.artisan?fref=nf きものアルチザン京都 紹介ムービー https://www.facebook.com/kimono.artisan/videos/814745028594868/ Hiromi Asai & Kimono Artisan Kyoto http://www.hiromi-asai.com/ NYFW THE SHOWSー浅井広海の紹介ページ http://nyfw.com/hiromi-asai