longstrump
1,000+ Views

北欧3大インテリアブロガーが スタイリング・ 3つのニュアンスのクリスマス

スウェーデン、ノルウェー、フィンランドでそれぞれ活躍するインテリアブロガー・スタイリストがそれぞれに与えられたテーマでクリスマスをスタイリング。
ニュアンスは違うものの、さすが北欧インテリアデザイン界で認められるだけあってどれもシンプルだけど素敵です。
こちらはスウェーデンで最大のアクセス数を誇るインテリアブログtredenserを運営する有名ブロガー、Frida Ramstedtさんがスタイリングする北欧の伝統的なクリスマス。赤、白、緑のクリスマス定番色を使いながらもモダンな雰囲気も出してます。
こちらはノルウェー人、Nina Holstさんのエレガントなクリスマス。ゴールドとブラックをふんだんに使いシックで大人の雰囲気が漂います。彼女はツリーのDIYオーナメントの作り方を自身のブログでも公開してます。
そしてこちらはフィンランド人スタイリスト、Susanna Ventoさんスタイリングのナチュラル系色でまとめたクリスマス。すごくフィンランドって感じがしませんか。この方によるスタイリング写真、前にいくつかここでも紹介しましたが、飾らないけど温かみのある彼女らしい仕上がり。
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
ミッドタウンのスターライトガーデンが綺麗でしたよ〜^^
昨日が点灯式だったんですね。本日通りかかって偶然見ましたけど、素敵でしたよ〜(*^^*) 全体的にあちこちいろんな色にライトアップされてましたけど、芝生のところにセッティングされたスターライトガーデンがイルミネーションというよりもディズニーランドのアトラクションのようなショーでびっくりしました。樹に飾られたイルミネーションは見慣れてますけれど、宇宙がテーマらしくて惑星のようなところから光が広がるのは初めて見ました。 さっそく動画を撮った方がいらしたのでみなさんぜひご覧になってください。そしてクリスマスまでに本物も是非。^^ こちらは長いバージョンもありましたのでじっくり用に。 LEDになってから六本木ヒルズなどイルミネーションが青くなって、個人的には「もっと暖かい色が好きだわ」と思っておりましたけど、このスターライトガーデンは青くて納得です。素晴らしい演出ですね。^^ 私ぼーっと見て帰ってきてしまいましたけど、この芝生のお庭以外にもクリスマスバージョンの演出が色々あるようです。毎日17時から23時までとのこと、チェックなさってみてください〜 ミッドタウンクリスマス2015 イルミネーション
新漆器「百色 hyakushiki」に驚きました!
こちら昨日のテレビで紹介されていたようなのですけど、みなさんご覧になりました? 写真のすべてが漆器なのです! 漆器といえば木製品に漆を塗ったものというのが定番ですけど、こちらはガラス器に漆を塗られたもの。今までの漆器ですとフォークやナイフなんてとても当てられませんでしたけど、こちらは内側はガラスそのままなので普通に使えるのですね。^^ 漆が塗られていているのは外側で、このガラス表面に漆を定着させられるようになったのがとても画期的な技術なのですって!素人が想像しても普通でしたら剥げてしまいそうですものね。20年の年月をかけて実現されたそうですよ。 こちらのタンブラーが気になっておりますけど、やはり朱赤の色が使われているといかにも漆という感じがしますね〜。(*^^*) テレビで取材されてましたけど、このぼかしも含めて柄付けや色つけはすべて職人さんが手作業でなさってるんです。粘度が高いのでぼかすのは難しいとおっしゃっていましたけど、こんなに均一に仕上がってるなんて素晴らしいお仕事ですね。(青いところを見ると横にたくさん線が入ってますので粘度の高さを感じます!) ストライプのものは、ストライプの上からさらに漆を塗って、外側は単色で内側はストライプに見えるデザインが多いようなのですけど、私はこのまばらに地のガラスが透けているデザインが好きです。^^ こちらのストライプ、一本一本職人さんが手で描かれてるんですよ!ボウルを一つ仕上げるのに大変な時間がかかるとおっしゃってました。具体的な時間を忘れてしまいましたけど…^^; 漆って、今は外国でもNatural Lacquerっておっしゃる方の方が多いですけど、一部のヨーロッパの方だけかもしれませんがJapanって呼んでいただけるとなんだか嬉しいですよね。 タンブラーやボウルもデザインによりますけど5000円前後のものも多いようですから、年配の方や外国人のお友達に贈りものをするときちょうどよさそうです。 こちらがきっかけで海外の方がデイリーにお使いになったら、Neo Japanと呼ばれるのかしらなんて勝手に盛り上がってワクワクしてしまいますね〜!丸嘉小坂漆器店さん、応援しております〜^^ 百式 hyakushiki 丸嘉小坂漆器店
solxsolを見ながらサボテン寄せ植えを妄想中
@longstrumpさんのカードでにわかに思い出したのですが、そういえば私、サボテンの寄せ植えをしたかったんです。 実は結構長い間そう思っていて、最寄りのショップに寄って「これもいいな」「こないだのがなくなっちゃった」と吟味していたのですが、そのお店がクローズしてしまい…そうこうするうちに慌ただし過ぎて忘れていたんですが、思い出した今こそ着手しなければ。 サボテンてこんな見てくれでもちゃんと春が開花シーズンらしいので、それまでには一通り寄せ揃えたいなあ。 とりあえず絶対入れると決めているのはこれに似ているもの。私が一目惚れしたのはもう少し刺が細くて黄色い種類でほわっと一面に菊の花というか線香花火が咲いているような印象でした。サボテンて種類が多過ぎて、しかも微妙な違いだけでも種類が変わるし、もしかしたら全く別モノかもしれません… あとこれ。翠晃冠というらしいんですが、蕾も可愛いらしいしメインに据えてもいいんじゃないかなと。この写真のスーパーサボテンタイムというブログの方はすごく色んな種類を上手に育ててらっしゃるようなので、時間がある時にじっくりお勉強させていただこうと思ってます。読んでると止まらなくなって危険。(笑) あとこれ五百丸というものらしいんですが、全体的に白っぽくてキュートなのでこれも入れてみたいんです。ただ、これ分解できないのかも…この塊で寄せ植えに入れたら山みたいになってしまいそうなのでそれは困る…花が咲いてない時はちょっと微妙だし… 基本的に部屋に置くので、器も自分が好きな作家さんの器なんかを贅沢に使ってみたいんですよねー。夢は広がる… とりあえず今となってはショップ探しから始めなければならないので、まずは東急ハンズで手に入るsolxsolという企画商品ぽいものをチェックして、そのあと幾つか専門店を調べて順番に巡ってみたいと思ってます。
表参道ヒルズ・クリスマスマーケットは魅力的なお店がたくさん!
現在、表参道ヒルズで開催されている、クリスマスマーケット。 コンセプトは「ガーデンパーティーに向かう人々がクリスマスプレゼントやパーティーグッズを購入するために立ち寄るマーケット」。 アンティーク雑貨、オーガニックコスメ、ステーショナリー等々、かわいくてオシャレなお店がたくさん出店されているようです。 ハンドメイドのアイシングクッキーを取り扱う「SweetsHOLIC」。 試食も用意されているのが嬉しい♪ クリスマスにぴったりの雑貨も。「コピパナス」の木彫りの人形。 アンティークな風合いが大人っぽくて素敵です。 フードコーナーも充実しているようです。写真は、おいしい豚肉“アボトン”を使った小皿料理。他に、パテといちじくのオープンサンド、ムール貝の白ワイン蒸し等もあるそうです。 それにしても、今年はクリスマスマーケットが各地で開かれているようですね。 ハロウィンに続いて、日本の恒例行事になりそうな予感がします。 表参道ヒルズ クリスマスマーケット ■日時:12/3日(木)~12/25(金) 11:00~21:00 ※12/6(日)・13日(日)は~20 :00、12/22(火)~25日(金)は~ 22 :00 ■場所:本館B3F スペース オー