
前回の第1に続き今回は第2弾。
今回紹介するゲームシリーズは
バンジョーとカズーイの大冒険
バンジョーとカズーイは1998年に出たN64のゲーム。
『ディディーコングレーシング』に登場したクマのバンジョーと本作初登場の鳥のカズーイが冒険に出る物語。2匹が文字通り一心同体となって行動するという冒険形態が特徴の作品である。アクションゲームであるが、アクション性より謎解き・人助けといった要素を重視した作風はその後の同社作品の基となった。
基本的なシステムは『スーパーマリオ64』を参考に作られており、箱庭タイプのステージ内に散らばった「ジグソー」「音符」を収集し、一定数を集めると次のステージへの道が開く。また、使うたびに残量が減るアイテムなどスーパーマリオ64には存在しない独自のシステムも多い。

開放感があり自由なゲームとなっている。

バンジョーとカズーイシリーズの私のオススメはやはりシリーズの1番目の
「バンジョーとカズーイ」の大冒険である
バンジョーとカズーイ2はちょっともっさりしていてあまり好みではないが、このバンジョーとカズーイ1は個人的には今までやったゲームでトップ5に入るぐらいの名作だと思っている。
子供の頃は難易度が高くクリアできなかったものの、高校生になってもう一度チャレンジした時には面白すぎて感動し、何周もした。
これも前回のクラッシュバンディクーと同じように大人になってやったほうが難易度的にはちょうどいいゲームと言えるだろう。
ステージも多く、アクションと謎解きが混ざったゲームの中では最高峰であろう。
当時のゲームレビュー業者の大半が95点以上つけたのも納得だ。

これも1998年のゲームということもあり、中古ではめちゃくちゃ安い(105円)
ちなみにこのゲーム、音楽が最高である
ゲームが105円にも関わらずサントラは5万円
このゲームに必要なNintendo 64は中古販売店舗で買うと結構高いがネットで買うとかなり安い(Amazonだと中古で1000円ぐらいで売っている)