tarobon3
1,000+ Views

函館に行ったら、寄ってやってみたい!大沼公園のカヌー!!

僕が函館に住んでいたとき、よく行ったのが大沼公園。

函館中心部から20km、五稜郭駅・函館駅から電車でだいたい1時間くらいのところにあります。七飯町・鹿部町・森町にまたがる国定自然公園です!
そこで、僕が気に入っていたのは大沼でできるこのカヌーです!!!
なにが面白いって、コツをつかめば結構すぐに漕げるようになるんですよね。
しかも、この大沼公園には、クロスカントリーのオリンピックにも出場したこともある(?)という、名物ガイドがいます。名前は、「ヒゲさん」。

この大沼でやるカヌーの楽しみは、

離れ小島「ハンモック島」へカヌーで行くこと。

そして、島にカヌーをつけて、ハンモックで寝るんです。写真の人は、ブランコに乗ってるけど!笑 これはあったかなあ・・・?
僕は、ハンモックでひたすら誰にも邪魔されない極楽を味わっていました。笑 
この小島には、カヌーでしか行けないので、秘密基地のようなワクワク感を味わえます。そして、子供のように興奮してしまいます。
あの「ヒゲさん」ガイドがいるのは、「イクサンダー大沼カヌーハウス」!
キャンプもできるコースもあるみたいだな。こんなのやったら、一生の思い出になりそうだ。一回やったら「カヌーを趣味にしたい」と思うかも。笑 
趣味がカヌーなんてカッコよくないですか?
カヌー 2時間コース(お茶付き)
カヌー 3時間コース(ピザ付き)
「イクサンダー大沼カヌーハウス」
〒041-1354
北海道亀田郡七飯町
大沼町22-4
Tel/Fax 0138-67-3419
2 Comments
Suggested
Recent
めっちゃ楽しいですよ!ぜひ、@Marianne0530 にも試してもらいたいです!腹筋背筋もけっこう鍛えられて良い運動になります!
これは楽しそうですね!やってみたい!沼も、ところどころに木が点在して素敵な光景ですね。
Cards you may also be interested in
函館カフェ3「cafeハルジョオン・ヒメジョオン」
久しぶりのこのコレクションの更新。(あ、ぜひフォローしてくださいね笑) このカフェは函館駅に近いのですが、道の奥へと進んでいかないとたどり着かないような分かりくい場所にあるので、観光客はあまりいなく地元の人であふれているカフェ。 お店のHPによると、「平成15年8月に、函館市大手町の明治45年に建てられた古い2階建ての土蔵を改築」してこのお店を開店したそう。 函館には、こういう古い建物を改築してカフェに使っているお店が多く、しかもセンスが多いお店が多いのです。(Uターンしてカフェををオープンする人も多いんですよ!) 中はこんな感じ。1階がカフェで、2階が雑貨などを売っている「リーブス・クローゼット」というお店。店内には、谷川俊太郎の本や木馬も置いてあって、子供も楽しく過ごせそうな雰囲気の場所である。カップル率も高い。笑 写真は、「ベトナム風ナスと豚肉の炒めご飯」 他にも、ボリュームのある料理「ステーキごはん」やデザート系の「りんごとさつまいものタルト」など、メニューいっぱい。しかも全部美味しいから、迷う。 写真はRettyより。 住所:函館市大手町3-8 営業時間:11:30〜14:30(ランチタイム)、14:30〜17:30、ディナー:17:30〜24:30 LO23:00 定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日) アクセス:市電 「魚市場通」電停 下車  徒歩2分 駐車場:有(約8台)
屋上露天風呂から見える富士山は圧巻!
富士山の見える温泉と言えばここ、「鐘山苑」! 日本を感じる事ができる「鐘山苑」の凄さは、温泉だけではなく、日本庭園にもあります。 春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい日本の姿をみさせてくれて、絵に描いたような素敵な風景が広がっています=333 そこをゆっくり散歩すると、とっても癒やされる事はもちろん、日本の良さを再発見できる気がします(*'∀'人) また、その素敵な庭園にある茶室で、「お抹茶と和菓子」も頂けますよ~ 食事は個室で頂く事ができ、それ以外にも夜食処・お土産処と、一つ一つがかなり充実していて、テーマパークに来たかのように館内も広いです♡ いつも太鼓のイベント等が行われていて、小さいお子様も楽しめるようになっていますよ~ そしてここの、最大のポイントは・・・ 屋上露天風呂から富士山が見えるという事!! 男女入れ替え制で、旅館の屋上にある温泉から富士山、そして山梨の風景を楽しむ事ができるというです♡♡ この絶景はなんとも言えないくらい感動で、夕日の時間帯に見える富士山は特に圧巻です! この「露天風呂 富士山」は 2010年11月誕生に誕生したという事もあり、意外に知らない方も多いのでは? ゆっくり日本を感じ、のんびりしたい時にオススメですよ=333 鐘山苑 http://www.kaneyamaen.com/
つば九郎のブラックジョークが絶好調すぎる!!
 これまでにも様々な場面で余りの畜生っぷりを発揮する余り、ネット上などで 畜生ペンギン、略して”畜ペン”と呼ばれているつば九郎。  そんなつば九郎のブラックすぎるジョークが絶好調すぎるので紹介しておきたい。 ”今日からの神宮球場での試合、フジテレビが中継を行うので朝からフジの番組に出演し広報活動を行っているのだが、めざましテレビでは やくるとは しょうりがほしい  ふじてれびは すうじがほしい。 とスケッチブックに書いて、低視聴率にあえぐフジテレビをバッサリ。” http://news.livedoor.com/article/detail/10758454/ ”また、先日は がっつぽーずをかえしてください まなかのけん と、ドラフト会議で当たりクジを勘違いしてガッツポーズしてしまったヤクルトの真中監督をいじったり、はたまた くいず とばくはっけん と、現在球界を揺るがしている野球賭博までネタにしてしまうフリーダムっぷり” を遺憾なく発揮している。 http://getnews.jp/archives/1130076  また、こちらのリンクでも、先日のオリンピックのロゴ問題で発生した盗作問題にストレートな攻撃をしているなど 様々な場面でホットな話題に積極的に切り込んでいく 姿勢は実に応援したくなるものだ。  こういった畜生っぷりはつば九郎のオフィシャルブログでも時折発揮されているようなのでブラックな時事ネタが大好きな方はチェックしておくのが吉であろう。http://ameblo.jp/2896-blog/  当然ながらプロ野球の中心は選手であり、試合であることは間違いないが、陰から時折ブラックで、時折お茶目な話題を提供し続け プロ野球への世間の感心を様々な角度からサポートするつば九郎 はマスコットキャラクターの鑑とも言える。こういったブラックジョークも彼なりのプロ野球を今一度盛り上げんとする意思の現れであると考えれば、彼のその涙ぐましい努力にひたすら感心するばかりだ。 今後も迷うことなく畜生道を突き進んでいってほしい。
ドラゴンボール鍋を食べて願いを叶えよう!
冬と言えば、鍋!! その鍋で今話題になっている鍋があるみたい♪ それは愛知県名古屋市にある「居酒屋 暖家ダイニング」で提供されている『ドラゴンボール鍋』☆☆☆☆☆ でもメニューに「ドラゴンボール鍋」と言うメニューはなく、何種類かの「鍋メニュー」から選び、具として「コラーゲンボール」をオーダーする仕組みになっているよ♪ コラーゲンボールは3個か7個と選択が可能との事ですが、みなさんやはり頼むのは7個を選択する方が多いとか~(✿´ ꒳ ` ) しかも、コラーゲンドラゴンボールの星はにんじんで出来ていて、、7つ頼んだらちゃんと1~7つまでのボールのドラゴンボールが登場するという、クオリティーの高さには驚き!!! 溶ける前に、早く願い事をして食べないとだよね~.ヽ(○´∀`)ノ wwww なにか見るだけでも元気が湧いてきそうな鍋で、旅行で訪れた際には絶対行ってみたい~♪ 早く東京にも出来て欲しいなぁ♡ 鍋の種類も豊富で、「もつ鍋・豚キムチ・鳥団子・豆乳」などいろいろあるみたい~ ※鍋の種類は変わるかもしれないので注意。 暖家ダイニング 場所 愛知県名古屋市緑区万場山1-806 電話 052-891-8189 予約可能 営業時間 17:30~23:30 定休日 月曜・第3火曜(祝日の場合翌日休日 食べログ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23010093/ ヒトサラ http://hitosara.com/tlog_23010093/
NUMBER SUGAR:ナンバーシュガー
なんと日本のお店なんです!初めて日本のお店を書きます。 原宿の手作りキャラメル屋さんですが、このお店の感じはまるでパリのよう。実はまだ行ったことがないけど、プレゼントしてもらったら可愛くて美味しくて気分が上がりまくるんです。 シンプルだけど小さな贅沢品ていいですよね。8種類の味があってひと粒100円だそうです。私はソルトとジンジャーが特に好きでしたが、どれも美味しいです。食べてる間は何もしないで、テーブルについてケーキを食べるみたいに集中して大事に食べてほしいです。 私が貰ったことがあるのは8種類全部入ってるこれです。このお花のピンクのところ、スタンプだから一つ一つ違うらしいんです。もうどこまでいい味出してるの!とキュン死しました。本当にパリのお店みたい〜〜。冬は賞味期限も長くなるからそろそろ行きたいんです。 そしてパリっぽくてもここは日本、千歳飴も販売されてるそうです。握ってたら曲がりそうだからお姉ちゃんが持っててあげるね、って奪ってしまいたくなる。 お店がオープンしたのはちょうど2年くらい前だそう。この記事で全部わかります! 注目のキャラメル店「NUMBER SUGAR」。夫婦が織りなす8フレーバー NUMBER SUGAR:ナンバーシュガー 東京都渋谷区神宮前5-11-11 1F 11:00~20:00 火曜定休日 NUMBER SUGAR facebook