masako
1,000+ Views

屋上露天風呂から見える富士山は圧巻!

富士山の見える温泉と言えばここ、「鐘山苑」!

日本を感じる事ができる「鐘山苑」の凄さは、温泉だけではなく、日本庭園にもあります。
春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい日本の姿をみさせてくれて、絵に描いたような素敵な風景が広がっています=333
そこをゆっくり散歩すると、とっても癒やされる事はもちろん、日本の良さを再発見できる気がします(*'∀'人)
また、その素敵な庭園にある茶室で、「お抹茶と和菓子」も頂けますよ~
食事は個室で頂く事ができ、それ以外にも夜食処・お土産処と、一つ一つがかなり充実していて、テーマパークに来たかのように館内も広いです♡
いつも太鼓のイベント等が行われていて、小さいお子様も楽しめるようになっていますよ~
そしてここの、最大のポイントは・・・

屋上露天風呂から富士山が見えるという事!!

男女入れ替え制で、旅館の屋上にある温泉から富士山、そして山梨の風景を楽しむ事ができるというです♡♡
この絶景はなんとも言えないくらい感動で、夕日の時間帯に見える富士山は特に圧巻です!
この「露天風呂 富士山」は 2010年11月誕生に誕生したという事もあり、意外に知らない方も多いのでは?
ゆっくり日本を感じ、のんびりしたい時にオススメですよ=333
鐘山苑
3 Comments
Suggested
Recent
本当に綺麗!!!綺麗すぎて、泣けそうですね・・・日本庭園もあるなんて、最高。
素敵!行きたい!!
本当に素敵な場所でしたよ♪雨が降ってしまったら残念ですが、夏の日が沈む頃の景色は圧巻です!
Cards you may also be interested in
民泊のAirbnb企画「東京タワー大展望台に宿泊するプラン」
いま話題の民泊Airbnbがなんと「東京タワーの展望台に宿泊できる」というプレゼントキャンペーン実施中。展望台に宿泊させるのは東京タワーとしても初の試みとのこと。 このキャンペーン、応募資格は20歳以上で、参加者は応募者の両親または祖父母。つまり、昭和の時代を牽引したシニア世代に、Airbnbのコンセプト「暮らすように旅する」体験をしてもらいたい、というのが狙いのよう。 大展望台の布団もベッドもない場所でシニア世代を一泊させるのはきついな、と思いきや「大展望台を、一夜限りだけ、昭和の風情感じるあつらえに大変身させたお部屋をご用意・・・」とあるので少なくともその心配はなさそう。 それどころか、東京タワーに単に一泊するだけでなく、東京を巡りながらの「おもてなしツアー」で古き良き日本を体験できたりと楽しい企画も用意されているようだ。もちろん朝夕の食事付き。さらにAirbnb 宿泊クーポン5万円分ががもらえたり、他にもサプライズな体験もあるとか。 となかなか盛り沢山な企画だが、なにより「夜景も日の出も独り占めできる」ことは間違い無し(日の出は天候にもよるが)と思うので好奇心旺盛で元気な両親、もしくは祖父母をお持ちの方はぜひチェックしてみることをオススメする! https://www.airbnb.jp/night-at/tokyotower/
今年二度目のサングリアでホームパーティ
梨が出回り始めたので、今年二度目のサングリアを仕込みました。 室戸産の梨、スイカ、ブルーベリー、バレンシアオレンジが入っています。 他に、いただき物の岡山産のブドウと徳之島産のマンゴー、唯一スーパーで購入したキウイで、赤・白1本ずつ。 サングリア持参で、ホームパーティにお呼ばれして来ました。 室戸は外食する場所も限られているので、誰かのお家に集まることもしばしばです。 せっかくなので、室戸産食材を使用したお料理をいくつかご紹介します。 こちらはサツマイモの茎の炒め煮。 今の時期はよく食卓に登場します。 台風接近中で漁が無いので、貴重なお魚の鯖。 焼き鯖にして南蛮漬け風の味付けで。 室戸産のドライトマトでカプレーゼ。 トマトの味が一層濃くなって、フレッシュトマトとはまた違った美味しさがあります! こちらはフレッシュトマトで冷製パスタ。 全国的にも高知産が有名な、ナスと茗荷。 室戸も例外なく、たくさん栽培されています。 夏らしくさっぱりとした美味しさです。 室戸にはお遍路さんやサーファーが多く訪れることもあり、民宿がたくさんあります。 おしゃれで快適なホテルも捨て難いですが、地元ならではの郷土料理を家庭料理で味わうなら、断然民宿がおススメです。
ドラゴンボール鍋を食べて願いを叶えよう!
冬と言えば、鍋!! その鍋で今話題になっている鍋があるみたい♪ それは愛知県名古屋市にある「居酒屋 暖家ダイニング」で提供されている『ドラゴンボール鍋』☆☆☆☆☆ でもメニューに「ドラゴンボール鍋」と言うメニューはなく、何種類かの「鍋メニュー」から選び、具として「コラーゲンボール」をオーダーする仕組みになっているよ♪ コラーゲンボールは3個か7個と選択が可能との事ですが、みなさんやはり頼むのは7個を選択する方が多いとか~(✿´ ꒳ ` ) しかも、コラーゲンドラゴンボールの星はにんじんで出来ていて、、7つ頼んだらちゃんと1~7つまでのボールのドラゴンボールが登場するという、クオリティーの高さには驚き!!! 溶ける前に、早く願い事をして食べないとだよね~.ヽ(○´∀`)ノ wwww なにか見るだけでも元気が湧いてきそうな鍋で、旅行で訪れた際には絶対行ってみたい~♪ 早く東京にも出来て欲しいなぁ♡ 鍋の種類も豊富で、「もつ鍋・豚キムチ・鳥団子・豆乳」などいろいろあるみたい~ ※鍋の種類は変わるかもしれないので注意。 暖家ダイニング 場所 愛知県名古屋市緑区万場山1-806 電話 052-891-8189 予約可能 営業時間 17:30~23:30 定休日 月曜・第3火曜(祝日の場合翌日休日 食べログ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23010093/ ヒトサラ http://hitosara.com/tlog_23010093/
【函館カフェ2】明治初期の建築と洋風ちらしのある『JOE&RACCOON』
ここは、明治初期に建てられた建物をリノベーションして使われている。ぼくの大好きなカフェで、夜になるといい雰囲気のこじんまりとしたバーになる。 ーーー 1864(元時元)年、現在の同志社大学の創始者である新島襄が、お店の建つすぐそばの岸壁からアメリカ船に乗り込み密航しました。その時、船中でみんなから「Joe」と呼ばれていた新島にちなみ店名に「Joe」と名付けました。そのため、同志社大学の卒業生の方たちがお店に訪れることも多々あるそうです。 ーーー 引用:http://co-trip.jp/article/8359/ 新島襄にちなんでいるとは・・なんだか、建物も名前もゆかりがあっていいですな。 「洋風ちらし」(990円)は、ホタテやまぐろ、いくらがのっていて特製ソースもたっぷり。本当にもう最高な味で、見た目も珍しいので、外国人の友人がいたら、連れて来たいところ。 味があるカウンター。他にもコーヒーやガレットなどがある。 また、行きたいなー。ここは、赤レンガ倉庫からも近いし、おすすめですよー! JOE&RACCOON(ジョーアンドラクーン) 〒040-0052 北海道函館市大町9-14 TEL:0138-23-5655 OPEN:11:30~21:00 水曜日定休 市電大町駅から徒歩5分 駐車場あり