kumako
500+ Views

グランピングだけど割安かも?ツインリンクもてぎにオープンした「森と星空のキャンプヴィレッジ」

去年あたりから、耳にするようになったグランピング、当然わたしも気になっていましたがなんせ料金が高すぎて。だいたい一人あたり一泊で2〜3万するのが平均のようでまあ、キャンプとは違うので仕方ないかなと思っていたのですが・・・
3月19日にオープンしたばかりの、「ツインリンクもてぎ」にできたファミリーグランピング施設「森と星空のキャンプヴィレッジ」はちょっと良心的価格設定のような気がします。
ベッド・洗面所・ヒーターなどを完備で、豪華BBQも楽しめて
1泊2食つき
4名様利用42,320円(消費税込み)より※大人2名、小学生2名の場合
2名様利用30,560円(消費税込み)より※大人2名の場合
ホテルツインリンクグリーンベイでの朝食や入場料、のぞみの湯入浴料、駐車料(1台)含んでの値段なのでこれはかなりお安いと思うんですよね。
ちょっと気になるのが名前に「ファミリー」ってあるところ。まあ、ファミリーではなくて、カップルでも女子グループでも別に大丈夫とは思いますけど!ちょっとキッズ達が賑やかなのは覚悟の上、って感じかもしれません。
陶芸街、益子とセットでいくというのもありかもなあ〜
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
東京のゲストハウス toco.(トコ)♡雰囲気良しでリーズナブル!
昔、東京での滞在先に使っていたゲストハウス。学生だったので、安くて1週間程度滞在できそうなところを探してました。ゲストハウスって、本当に種類も価格も様々ですが、ここのtoco.は、蔵前のNui.と同じところが運営してることもあり、センスが抜群。落ち着いていて東京にいるのに、おばあちゃんちにきたような気分になります。 まず、安いし、バーも付いている(!)し、そこで色んな人と会えるし、田舎者の私にはもってこいの場所でした。地方から就活してる人にもオススメ! お部屋は、ドミトリーで2800〜3200円! (この写真は、ゲストハウスで行われたTシャツ展のときの写真。) これが、そのバー。19時から24時まで開いていて、宿泊客だけではなく、ご近所さんもくるから、もうごちゃ混ぜです。海外からのバックパッカーも泊まってたりするから、旅の話も聞けて、本当に面白いですよ!日本酒もあります〜w 庭も綺麗。あ、ちなみに今バイトも募集しているみたい。 綺麗ですね。夜、ここでぼんやりするのもいいです。 なんといっても、人のあたたかさ。みんなが違うところから来てるから、受容感が半端ないです。就活で疲れて帰ってきても、このあったかいゲストハウスに戻ると元気をもらえますよ!わたしは、都内に住んでいますが、あえてここに週末宿泊するプランを友達と妄想しています。ちょっと異空間な古民家ゲストハウス。おすすめです! お部屋の詳細: http://backpackersjapan.co.jp/room.html 古民家ゲストハウスtoco. 〒110-0004 東京都台東区下谷2-13-21 TEL: 03-6458-1686 e-mail: toco@backpackersjapan.co.jp
【函館カフェ2】明治初期の建築と洋風ちらしのある『JOE&RACCOON』
ここは、明治初期に建てられた建物をリノベーションして使われている。ぼくの大好きなカフェで、夜になるといい雰囲気のこじんまりとしたバーになる。 ーーー 1864(元時元)年、現在の同志社大学の創始者である新島襄が、お店の建つすぐそばの岸壁からアメリカ船に乗り込み密航しました。その時、船中でみんなから「Joe」と呼ばれていた新島にちなみ店名に「Joe」と名付けました。そのため、同志社大学の卒業生の方たちがお店に訪れることも多々あるそうです。 ーーー 引用:http://co-trip.jp/article/8359/ 新島襄にちなんでいるとは・・なんだか、建物も名前もゆかりがあっていいですな。 「洋風ちらし」(990円)は、ホタテやまぐろ、いくらがのっていて特製ソースもたっぷり。本当にもう最高な味で、見た目も珍しいので、外国人の友人がいたら、連れて来たいところ。 味があるカウンター。他にもコーヒーやガレットなどがある。 また、行きたいなー。ここは、赤レンガ倉庫からも近いし、おすすめですよー! JOE&RACCOON(ジョーアンドラクーン) 〒040-0052 北海道函館市大町9-14 TEL:0138-23-5655 OPEN:11:30~21:00 水曜日定休 市電大町駅から徒歩5分 駐車場あり
patagonia
環境問題に取り組む企業としても有名なアメリカ・カリフォルニア州ベンチュラに本拠地を置くアウトドア・ブランド。 「パタゴニア」という名称は南米の地名で、「地図には載っていないような遠隔地」「どの国でも発音しやすい」という理由から。元々はロッククライミング用具の製造販売からスタートした。 それまで、カラーバリエーションが少なく地味だったアウトドア製品に、鮮やかな色展開でファッション性を持たせ、”日常着としてのアウトドアウェア”の代表的ブランドとなる。また、同時にペットボトルのリサイクル素材を用いて「エコロジー」という概念の普及に貢献したという点も素晴らしい。 国内では1989年に目白へ1号店をオープンして以降、現在では全国各地に直営店を構えている。 http://www.patagonia.com/jp/ パタゴニアの代表作といえばまずはコレ。フリースジャケット”Synchilla”。 軽量、耐風、保温、透湿、撥水、日除、速乾という多くの機能性を合わせ持ち、コンパクトに収納可能。しかも着心地良しということで、絶大な人気を誇る"Houdini"ジャケットもお薦め。 コンパクトに収納できて、格別な通気性、速乾性、保温性を誇り、本格派の人たちから抜群に評価が高いのがフリース・ジャケット"R2"。 ファッションのシーンで根強い人気を誇るフリースベストが"CLASSIC RETRO-X VEST"。
深大寺天然温泉 湯守の里
調布と三鷹、吉祥寺に挟まれたエリアにあり、"都心から一番近い観光地"でもある深大寺から徒歩5分程度のところにある天然温泉。 この近所に住んでいたころ頻繁に利用していたので、今も年に数回は行く。一昨年までは「ゆかり」という名前だったけど、経営が代わり「湯守の里」となりました。 施設の規模は小さく(経営が変わるぐらいなので)運営的なツッコミどころもあるけど、熱すぎない黒湯はなかなか良い。 何より、深大寺というロケーションが素晴らしい。東京では浅草寺に次ぐ古刹らしく、情緒があります。とても都内とは思えない環境なので、小トリップ感を味わえます。 深大寺の参道沿いにはそばが多く(昔から沸き水で有名)、お参りやそば屋とのセットがテッパンかな。あと周辺には植物園もあり。そば屋は何軒もあるけどイチオシは湧水。 ただし週末は、風呂もお寺もかなり混雑するらしいのでご注意あれ。 調布駅からの無料バスが一般的だけど、急行で1つ新宿寄りのつつじヶ丘駅前から深大寺行きの路線バスが7〜8分おきにあるので、そっちの方が旅っぽさが増す。 お昼時過ぎに着くぐらいで行って、蕎麦→詣→湯という流れはホント最強。個人的には、平日に休める時の理想的な過ごし方の1つ。 ■基本情報 調布市深大寺元町2-12-2 042-499-7777 10:00-22:00 年中無休 ※メンテナンスで臨時休業あり http://www.yumorinosato.com/ ■関連情報 *トリップアドバイザー *@nifty温泉