kakikukeko
500+ Views

がん治療とセックスとオナニー

kutabirehatekoさんのはてなダイアリー「はてこはときどき外に出る」の4/10のエントリー。これは他人事じゃないですぜ。非実名とはいえ、こういうことを赤裸々に語るの、なかなかできることじゃないですよ。文中で紹介されている『がん患者のセックス』も必読だな。

「生きてるってかんじ」

は名言だと思いますよ。
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
ついに発売!!ananの「愛とSEX」特集★
今年もこの季節がやってきました♡ 一年に一度のanan「愛とSEX」特集~♪ いつの過激な内容をぶち込んでいて、手に取るのが恥ずかしいくらい(*/□\*)www そしてなによりも、表紙を飾るのは、キスマイの玉森裕太~ セクシーショットも満載で、ドキドキしてしまう♡笑 でも、こういう内容の雑誌っていいよね~♪ みんながSEX等に関して、どういう風に考えているのか、どんな悩みを抱えているの解るからとっても良い★ 恥ずかしくて周りに聞けない事も、これを見れば答えが出ているし~(✿´ ꒳ ` ) ♡内容♡ 「伝えあう、昂めあう、満たされる。 愛とSEX。」 表紙玉森裕太巻頭グラビア「sensual memory」 ◆みんなのSEX白書2015読者のリアルボイスを大公開。心も体も満たされた、最高のSEX。 ◆こんなとき、どうすればいいの?SEXにまつわる女子のお悩み、誌上カウンセリング。 ◆昂ぶる気持ちは最高潮に…。わたしたちが感じる、あの瞬間。 ◆大人の女の必修科目!?さらに昂めあうSEXテクニック。 ◆女子のカラダは不思議がいっぱい!最新「感じるオンナの科学」NEWS。 ◆エロスの教祖たちが降臨!男の“SEX"解体新書。 ◆人気女性作家書き下ろし 官能ショートストーリー 島本理生/湊よりこ/南 綾子 ◆セーフSEXマニュアル50問50答。  避妊と性感染症、どこまで正しく知ってる? ◆設備&サービスがこんなに充実。  いまどきの“カップルズホテル"はここがスゴイ! ◆特製DVD「in her case」そのとき、彼が欲しくなる。
表参道の主人公はあなた達、2人!?
華やかさ&立地の良さ抜群♡ そして何よりも目立ち、多くの方に祝福してもらえる式場といえば~ 『アニヴェルセル 表参道』 表参道の大通りに面しているこの式場は、カフェの奥にシンデレラが駆け上がるような階段があり、週末はこの大通りからウエディング姿の幸せそうな新郎新婦を見る事が出来ます♪ THEチャペルというくらい、迫力ある場所で誓いの言葉をのべるのは本当に素敵ですよね♡ アットホームな雰囲気の披露宴に素敵な食事♡ 試食をするキャンペーン等も行っているのでHPで確認して見学に行ってみては?♪ 素敵な結婚式になる事間違いなしのすてきな場所!! ここの大通りと通る時に見える、ウエディングドレス姿は圧巻です★ 私も、こんな場所で式を挙げたいなぁ;;;と。。。(〃_ _)σ∥ それより・・まずは相手から探します!! アニヴェルセル表参道 住所 〒107-0061 東京都港区北青山3-5-30 TEL 03-5410-8988 FAX 03-3475-5388 ★最寄り駅からの道順 ★ 東京メトロ表参道駅A2番出口より 徒歩1分 東京メトロ表参道駅A3番出口より 徒歩3分 東京メトロ表参道駅B4番出口より 徒歩4分(エスカレーター有) 東京メトロ表参道駅B3番出口より 徒歩8分(エスカレーター・エレベーター有)※ ベビーカー、車椅子をご利用のお客様は、本館より少し距離がございますが、B3番出口もございます。
病院で宇宙体験!「病院にプラネタリウムを届けるプロジェクト」が素晴らしすぎる・・・
病気や障害などで星空を見ることができない人たちに、移動プラネタリウムで「宇宙体験」を届けるプロジェクト。三菱電機の「読む宇宙旅行」で知りました。 主催しているのは、山梨県立科学館天文アドバイザー高橋真理子さん。これまでにも多くの病院(特に小児科が中心のようです)で移動プラネタリウムを実施しており好評を得ているのだそうです。 普段、病院にこもりっきりの子供達にとってこういう体験ってほんとうにうれしいプレゼントですよね!記事を読みながら子供達が喜ぶ様子を想像しただけでちょっと涙がでそうになりました。 さらに追い討ちをかけたのがこの一文。 「プラネタリウムで子供が嬉しいのはもちろん、医者や看護スタッフらと一緒に楽しめる意味も大きい。子供たちにとって特に医者は痛いことをする人。つまり上下関係だったのが対等な関係になります。またお母さんも、どこにも連れていけない子供と一緒に体験できると喜びます。みんなで星を見上げて同じ体験ができるのが、ほかのワークショップにはない点だと思います」 これ思いつかなかったけど確かにそうだ・・・辛いのは子供たちだけじゃないですもんね・・・。このイベントを通してみんなの距離が縮まって希望や夢がもらえてまた明日からみんなでがんばっていける、ってすばらしい。これやっぱり「宇宙の力」によるところも大きいですよね。 とはいえ、いいことづくめなことだけでなく資金面には課題も。。 ということで、2016年度の活動に向けて、プロジェクトのためのクラウドファンディングを開始しているそうです。これ本気で応援したいです!! クラウドファンディングの詳細はこちら  https://a-port.asahi.com/projects/planetarium_hospital 主催者高橋真理子さんのサイト http://alricha.net/index.php?hospital 三菱電機の「読む宇宙旅行」 病院がプラネタリウム—変化していく子供たち http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1506_2.html
朝一杯目のレモン水が大切?
朝、カップ一杯のレモン水を飲むこと。 これだけで、体の内面を磨いてくれるとの事☆ 本当にこれだけで体内が綺麗になるなら実践したい~(≥∀≤)/ でもなぜレモン水なのか? その理由は•••••• ◇主なレモンの5つの効果◇ ①空腹時にレモン水を飲むことで、消化器官を掃除します。 ②肝臓、胆嚢、膀胱をきれいに掃除し、腎臓を活性化させます。 ③弱アルカリ性に保たれている人間の体のアルカリ性のPHを保ち、疾患を防ぎます。 ④便秘の場合も下痢の場合も解消できます。 ⑤代謝を刺激するためダイエット効果もあります。 との事。 ★飲み方★ 最初はレモン4分の1と水、だんだん量を増やしてレモン1個に水を混ぜて飲むようにすることが大切。水は常温か、温かくしても30度以上にはしないことで効果あり!! 続けてレモン水を飲むことで、徐々に口臭予防もされ、皮膚も綺麗になるとの事~そして食べすぎにもレモン水がお勧めで、胃の消化を促進し胃もたれを解消してくれるとで飲み続けて悪いことはなさそう♥ みなさんも朝一杯のレモン水、実践してみて=3333 レモンは、ビタミンやミネラルが豊富。朝起きたら、レモン水を飲むことが体内のために必要とのこと。それは、胃の中をシャワーを浴びるかのようにきれいに掃除してくれるから。最初はレモン4分の1と水、だんだん量を増やしてレモン1個に水を混ぜて飲むようにすることが大切。水は常温か、温かくしても30度以上にはしないことで効果があります。
ウェアラブル多肉植物!(アクセサリー)
サボテンはいないみたいですが、多肉植物をアクセサリーにして販売してる人がいました。小さいブーケやリースは見たことあるけど、この発想はなかったわ… PASSIONFLOWER by Susan McLeary 多肉植物だけではなくて、様々な花でブーケやヘッドドレスを作っているようです。フロリストと書いてますがフラワーアクセサリーアーティストって感じでしょうか? ピアスは金属の面に乗せてるみたいですが、どうやってつけてるのかはわかりません。さすがに接着剤なんかは使ってないと思う(思いたい)んですが… 確かに多肉植物って1日やそこらなら水を必要としないので萎れる心配はありませんが、でも最高のコンディションじゃないとぽろぽろ落ちることもあるし、なにより茎の部分が非常に短い(小さい?細い?)のでまとめるのはなにかスペシャルな技が必要になる気がします。 このブレスレットも薄い金属片に付けてあるんですが、ワイヤーかな?と思ったら蔓っぽいのでなにでセッティングされてるのか皆目見当がつきません。 ちなみに身につけたあとは外して普通に鉢植えで育てられるそうで、ちゃんと生きた状態で加工されてるようです。 緑の多肉だけでもすごいボリューム感でゴージャス!紐で結んで身につけるようですが、ほかに金属の首輪みたいなタイプもありました。このクラスになるとウェディング向きですね。 ウェディングで身につけて、そのあとも結婚生活の中で思い出の植物を育てていける、みたいなところが人気のようです。(多肉って長生きさせると何十年も生きるから、3組に1組が離婚するという結婚生活よりもずっと長持ちしそう…汗) ちなみに多肉ではなくお花バージョンもあって、長持ちはしないかもしれないけど華やかさではこちらが勝ってますね。それにしてもセンスいいなあ。サイト見てるとお花の組み合せが楽しくて自分でもお花活けたくなりますよ。 多肉の方ならEtsyでオーダーメイドも可能です。 Etsy: PassionflowerMade
女性の5人に1人は貧血。その対処法と予防法って?
最近、友人が貧血にて体調を崩して病院に行ったんだけど、 なんと、日本女性のうち、約17%は貧血というデータがあるらしいぜ! 貧血になると、肌が黄色くなるとか聞くけどどうなんだろうな。 とりあえず、貧血にもいろいろ種類があるようだ。 貧血の種類 (1)鉄欠乏性貧血 鉄分不足や生理での出血などによって起こる。 症状:耳鳴り、目まい・立ちくらみ、動悸・息切れ、疲れやすい、寒さを人一倍感じる、食欲がない、顔色が悪い、下まぶたが白っぽくなる症状 (2)再生不良性貧血 血液中の白血球、赤血球、血小板のすべてが減少してしまう疾患。 症状:皮膚や歯茎から出血しやすい、血尿や血便、注射などの後の出血がなかなか止まらなくなるような症状 (3)溶血性貧血 赤血球が壊れやすくなることで起こる。 症状:一般症状のほか、黄疸や脾臓の腫れといった症状 (4)悪性貧血 ビタミンB12の欠乏によって起こる。 症状:舌の荒れ、白髪の増加、手足がしびれる、精神症状 (5)二次性貧血(続発性貧血) 感染症、がんなど、他の病気の二次症状として起こる。 症状:一般的な貧血の症状 (1)の鉄欠乏性貧血が一般的な貧血で一番多いらしいけど、貧血起こしたらどうすればいいのかよくわからなかったので、調べてみた。電車でよく貧血起こしてる人見かけるよね。 対処法 安静にする 衣服などきついものは緩める 身体を温める 足を高くして、頭部への血流をよくする お〜できそうだな、しかし、実際になったら一つ一つ動くのもきつそうだ。 たまに意識がとんでしまう人もいるけど、大抵30秒ほどで戻るらしい。 1分以上戻らない場合は、救急車を呼んだ方がいいようだけど。 食事療法(予防法) 1. 1日3食きちっと食べる 2. 主食(炭水化物)・主菜(良質たんぱく質)・副菜(ビタミン・ミネラル)・果物などの3. 組み合わせで食べる 4. 鉄分をとる →吸収率の良いもの(ヘム鉄:肉類や魚介類に含まれる) →あまり良くないもの(非ヘム鉄:乳製品や青菜に含まれる) 鉄分は、良質な動物性たんぱく質やビタミンCと一緒にとるといいらしいよ! というか、コーヒーとか緑茶に含まれるタンニンってのは、鉄分の吸収を妨げるらしいぜ。 僕、どっちも飲むわ〜。救いなのは、男子なだけだな。 しかし、昔ヘモグロビン濃度が低いって言われたし、原因は謎だし、気をつけなくては。 レバーの食べ過ぎもよくないと聞くし、すべてはバランスか。 みなさんもお気をつけください・・・。
今からでも遅くない!!目指せ美乳★
まだ間に合う!! 今日からでも初めて、少しでも美乳を目指す!! そして水着を着る!! この先生、「おっぱい番長」と呼ばれるお方♡ テレビ出演、女性誌「MAQUA」2015年6月号で “美しすぎる整体師” として特集を組まれるなど、メディアで話題沸騰中の経絡整体師・朝井麗華先生。 この先生の指導で確実に美乳を目指そう♪ 2. ふっくら柔らかい質感を生む「肋骨ほぐし」*片側の胸につき30回が目安 ・片方の手指を揃え、逆サイドの脇の肉をバスト側に集める。   ・もう片方の手をグーにして、第2関節の骨で脇からバストへとマッサージする。バスト  トップに向かうイメージで上げていく。    ・逆側も同様に行う。 ★ 大胸筋のこわばりをほぐす「バストくるくる」*片側の胸につき30秒が目安 ・右手で右のバストの下側を支える。 ・左手の4本の指でバスト上部を内側から外側へ円をかきながら、くるくるとマッサージす る。 ・逆側も同様に行う 3. 胸をアゲアゲに!「親指ブスブス」*左右30回が目安 ・親指で、逆サイドの胸のバストトップから上側をブスブスとプッシュ。 ・筋肉のこり固まりがひどいと親指が入らないけれど、多少痛いくらいが効果的。継続的に行ない、大胸筋を深部からゆるめよう。 これをやる事によって肩や首のコリも解消されるとの事(*'∀'人)♥*+ そしてこれを行うポイントとして~ 上半身裸で鏡を見ながら、痛気持ちいい強さで行なおう♪との事です。 みんなで、美乳を目指そう♡ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ♡
京都の穴場、まさに「はんなり」の城南宮(早春は枝垂れ梅と椿の響宴)
友人曰く「まるであの世の光景」だそうですが、私まだ生きてます(笑)。 遡る話なので同じ光景が見られるのはまた来年になりますが、これは普通に京都観光で撮った一枚。このシャッタースポットは多少穴場ではあるんですが、でもこの光景を狙ってここにずっと通ってる写真家さんもいます。 こう見ると観光地っぽいですよね。 場所は京都城南宮の神苑内、「春の山」と呼ばれているエリアの入口付近です。上の写真はこの春の山の逆側に回り込んだあたりから撮ったもの。ここから長い間、向こう側が見通せないくらいの枝垂れ梅が続きます。 苑内を一周してみると全敷地がとても華やかに造園されていて、それぞれの旬に訪れてみたいと思う場所でした。現地のあちこちに「源氏物語」と書かれていたので帰って来て調べたら、そもそも白河上皇が源氏物語の六条院から着想して作った離宮ということで納得。京の言葉で言えばまさしく「はんなり」ですね。 今年2月18日から3月21日は「しだれ梅と椿まつり」。椿は苑内あちこちで見かけるんですが、この春の山は写真の枝垂れ梅がメインのエリアです。今知りましたが期間内は美容健康と招福の「梅の花守り」が梅を冠した巫女さんから特別授与されるとのこと。私もいただいてくればよかった…。同じ羽目にならぬよう、事前に上のリンクで見頃や椿餅など一通りチェックされるのをお勧めします。 私が行った3月一週目は旬を過ぎたころだったのか、風がふくたびに桜吹雪のような梅吹雪が舞い散りました。 だから築山の地表はこのとおり。この写真だと梅の枝は既に花が散って寂しい状態なんですが、この地表だからこその一枚目の写真(地面が白ピンク)になるんですよね。だから枝垂れ梅の散る前でも散り過ぎたころでもない、ちょっとだけ遅いタイミングを狙うと「あの世」感が味わえます。 というわけで、城南宮お勧めです。私も京都に行ったらなるべく訪れることにします。 実は城南宮は京都の南側で周囲になにもないので(※)わざわざ行くのは時間が惜しいと思ってました。 実際行ってみると京都駅から地下鉄で7分&タクシーで1メーターで行けます。タクシーに乗らず20分歩いてもいいのですが、歩いて楽しい道ではないし、旅行中なら貴重な時間と体力をセーブする方がいいかなと思います。ただしタクシーが非常に少ないですが…。 ほかに京都駅から京都らくなんエクスプレスバスで20分程、または市営バスで30分程という手もあります。 ちなみにこれから4月になると桜・藤・つつじの時期、「春の御苑花めぐり」というイベントに切り替わるそうです。 方除けの大社 神南宮 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 075-623-0846 ※周辺地図を見ると周りに色々あるみたいですね。鳥羽離宮跡はチェックすべきだったかも…というわけで歩くのも悪くないかもしれません。次回はちゃんと予習しなくては!(でも道によっては環七みたいな感じなんですよ)