FumiHENDRIX
500+ Views

PENTAX 双眼鏡『タンクローR 8×21 UCF R』

生活必需品でもない双眼鏡がこれだけ飛び抜けた評価というのはかなり凄いことだと思いますよ。
もちろん、たかだか4,000円ちょいの光学製品ですので、もっと払えば値段に比例してクオリティがあがるのは想像できます。でも、このぐらいの価格や手軽さで、天体観測、野鳥観察、観劇、スポーツ観戦、コンサートなどなど...オールマイティに力を発揮できることはもっと評価されても良いと思うわけです。
一家にひとつ、どうでしょ〜?
メーカー名:PENTAX(ペンタックス)
形式:ポロプリズム・センターフォーカス式(連動2軸型)
ズーム倍率:8倍
対物レンズ口径:21mm
実視界:6.2°
本体重量:210g
Amazon取扱開始日:2007/3/1
Amazonレビュー数:470 *1
Amazon平均評価:4.5 *1
販売価格:4,280円 *1
*1:2016年5月2日時点
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
元バンドマンが始めたカレー店「CURRY BAR シューベル」
バンドマンは多い。しかし元バンドマンのほうが世の中には多いのではないだろうか。 そのような元バンドマンが他の分野で頑張っているのを見ると応援したくなるのは私だけであろうか。 そんな元バンドマンがはじめたカレー店「CURRY BARシューベル」がいい感じだ。 http://curry-shubell.com/ 3/10に2周年を迎えるこのお店は西荻窪の人気カレー店のようだ。 お店のツイッターやインスタグラムに載っている写真を見ているととても美味しそうである...! https://www.instagram.com/shubell/ https://twitter.com/currybarshubell 海鮮とスパイスが良い感じに絡みつく!美味しそう! そしてサイトに載っているシューベルのMINDとHISTORYがとても素敵なので是非読んでみて欲しい シューベルのMIND http://curry-shubell.com/MIND/MIND/mind.html シューベルのHISTORY http://curry-shubell.com/MIND/HISTORY/history.html 元バンドマンならではの思いやコンセプトがあり、めちゃくちゃ興味をひかれる内容となっている。 そしてなんと3/27にはEmeraldのナカノヨウスケ(Vo)が10名限定のライブを行うらしい。 カレーを食べながら彼の歌声を聞く夜は最高であろう。完全予約制なので早めに予約をオススメする! シューベル2周年記念ライブ 2016年3月27日(日)東京都 CURRY BARシューベル OPEN 18:00 / START 19:30 <出演者> ナカノヨウスケ(Emerald) 料金:2500円(カレー付き) 東京都杉並区西荻南1-23-11 日興パレス西荻窪PARTⅡ JR西荻窪駅南口から徒歩約4分
函館に行ったら、寄ってやってみたい!大沼公園のカヌー!!
僕が函館に住んでいたとき、よく行ったのが大沼公園。 函館中心部から20km、五稜郭駅・函館駅から電車でだいたい1時間くらいのところにあります。七飯町・鹿部町・森町にまたがる国定自然公園です! そこで、僕が気に入っていたのは大沼でできるこのカヌーです!!! なにが面白いって、コツをつかめば結構すぐに漕げるようになるんですよね。 しかも、この大沼公園には、クロスカントリーのオリンピックにも出場したこともある(?)という、名物ガイドがいます。名前は、「ヒゲさん」。 この大沼でやるカヌーの楽しみは、 離れ小島「ハンモック島」へカヌーで行くこと。 そして、島にカヌーをつけて、ハンモックで寝るんです。写真の人は、ブランコに乗ってるけど!笑 これはあったかなあ・・・? 僕は、ハンモックでひたすら誰にも邪魔されない極楽を味わっていました。笑  この小島には、カヌーでしか行けないので、秘密基地のようなワクワク感を味わえます。そして、子供のように興奮してしまいます。 あの「ヒゲさん」ガイドがいるのは、「イクサンダー大沼カヌーハウス」! キャンプもできるコースもあるみたいだな。こんなのやったら、一生の思い出になりそうだ。一回やったら「カヌーを趣味にしたい」と思うかも。笑  趣味がカヌーなんてカッコよくないですか? カヌー 2時間コース(お茶付き) 9時、13時出発 早朝ツアーは6時、ナイトツアーは19時出発 1名様4,000円(小学生1名様3,000円、小学生未満無料) 1名様より催行 カヌー 3時間コース(ピザ付き) 9時~11時の間で出発 1名様6,000円(小学生1名様5,000円) 2名様より催行 (1名様のみの催行は10.000円) 「イクサンダー大沼カヌーハウス」 〒041-1354 北海道亀田郡七飯町 大沼町22-4 Tel/Fax 0138-67-3419
【村上龍】『コインロッカー・ベイビーズ』、音楽舞台化決定!
 『コインロッカー・ベイビーズ』をご存知だろうか。読んだことはなくとも名前くらいは聞いたことがあるかもしれない。それほどに世間に浸透した所謂名作と呼ばれる小説であるが、初版から35年の時を経て『コインロッカー・ベイビーズ』が舞台化されることとなった。  基本的に偉大なる原作がある上での 映画化、舞台化、ドラマ化 などからは 圧倒的地雷臭 をこの上なく感じてしまうのだが、今作も多分に漏れず中々に物議を醸しそうな内容になっていそうだ。 以下引用 http://www.cinra.net/news/20151005-coinlockerbabies ”村上龍の小説『コインロッカー・ベイビーズ』が舞台化され、 2016年6月4日から東京・赤坂ACTシアターで上演 されることがわかった。 1980年に刊行された『コインロッカー・ベイビーズ』は、実際に起こった事件である「コインロッカー幼児置き去り事件」をもとに、コインロッカーに置き去りにされた過去を持つ少年キクとハシの物語を描いた小説。これまでにアプローチされたことのない 「音楽舞台」 になるという同公演では、「音」に執着を見せ、やがてカリスマ的な歌手になっていくハシ役を 橋本良亮(A.B.C-Z)、 ハシを追って上京し、不思議な少女アネモネと出会うキク役を 河合郁人(A.B.C-Z) が演じる。脚本と演出は宝塚歌劇団の木村信司が担当。追加キャストは後日発表される。” 音楽舞台、というのも中々に突っ込みどころ満載な感じがするが問題は主演だ。 A.B.C-Z、一体それはなんなんだ?と思い調べてみた。 ふむなるほど、この類の舞台化か。 という感想が彼らを見た時に瞬発的に浮かび上がった。ちなみにこの中の誰が『コインロッカー・ベイビーズ』の舞台に出演するかまでは調べなかった(その気力は写真を見た時に霧散してしまった)。まあこの中の誰か二人が出るということなのであろう。  個人的に『コインロッカー・ベイビーズ』は非常に好きな作品であるからしてもう少し泥臭い人物が主演してほしかった(少なくともキクの役は)感じも否めないが 見る前から印象論で評価するのも彼らA.B.C-Zに申し訳ない。 この作品の賛否を唱えるのは舞台公開後、そして舞台を見た後にしよう。果たしてどんな舞台になるのか、今から楽しみである。
話題のハイレゾ音源を体感できるミュージックバー「スピンコースター ミュージックバー」
代々木駅 徒歩4分の好立地にあるハイレゾ音源とアナログレコードの両方の魅力が気軽に味わえるバー。音楽WEBメディアSpincoasterがプロデュースということで音楽キュレーターが選曲した良質の音楽をハイレゾ・アナログのスピーカーで聴けるというお店です。 音の密度が高いハイレゾで聴くと知ってる曲もまた全然ちがった印象のものになるのだそうで・・・かなり興味津々です。 その他ざっくりと主な特徴 ・高音質ハイレゾ音源を革新的な新型スピーカー「KOON」で堪能できる ・音楽配信サービス「mora」の協力により最新のハイレゾ音源も随時追加 ・電源・Wi-Fiを完備で日中は作業スペースとしても利用可能 ・貸切やライブイベントも可能 ・食べ物持ち込み1名あたり500円で可 ・ボトルキープならぬ、レコードキープができる(有料)持ち込みもok ・乾き物が食べ放題(!) ・オーガニックの果物や野菜をつかうなどフードにもこだわりあり といいことづくめ。コーヒーが美味しそうなのでまずはカフェ利用から、というのもありかもしれません。 さらにスピーカーとレコードへの配慮のためバーなのに禁煙だそうです(喫煙スペースは外にあるみたいです。) http://bar.spincoaster.com
絶対覚えておきたい「写真の基本構図」を説明した動画
私は写真を撮るのが下手だ。せいぜいポケモンスナップで良い点数をとるのが限界である。 しかしこの写真家Steve McCurry氏が説明する「写真の基本構図」を頭に入れればもしかしていい写真が撮れるのではないだろうかと思えてきた。 この動画ではベーシックを教えてくれると共にその構図の参考となる素晴らしい写真を例に出してくれている。 めちゃくちゃ数が多く全てはここで紹介できないので少し紹介していこうと思う。 ① 9分割した時の交差点 どういうことかと言うと、写真をまず9分割する。 そしてその線が交差するところに目を引くポイントを置くのだ。 そのようにするとこんな写真が撮れる 確かにこのような構図の写真はよく見る。 ② 9分割した時の線に沿った写真を撮る どういうことかと言うと写真の中にある立体感を出すラインをこの線に合わせるのである。 この構図を取り入れた写真がこちら これは横だが、縦と合わせて色々な組み合わせが出来そうだ。 ③ 自然のラインで目線を集めろ! これはどういうことかと言うと世の中にはよく見ると色々な「線」がある。 その線の矛先を一箇所に集めよう! このようなことである。 この他にもたくさん紹介されているので是非写真を上手く撮りたい人は一番上の動画を見て欲しい。 見た感想としては「線」を意識することが大切なんだな、と感じた
新漆器「百色 hyakushiki」に驚きました!
こちら昨日のテレビで紹介されていたようなのですけど、みなさんご覧になりました? 写真のすべてが漆器なのです! 漆器といえば木製品に漆を塗ったものというのが定番ですけど、こちらはガラス器に漆を塗られたもの。今までの漆器ですとフォークやナイフなんてとても当てられませんでしたけど、こちらは内側はガラスそのままなので普通に使えるのですね。^^ 漆が塗られていているのは外側で、このガラス表面に漆を定着させられるようになったのがとても画期的な技術なのですって!素人が想像しても普通でしたら剥げてしまいそうですものね。20年の年月をかけて実現されたそうですよ。 こちらのタンブラーが気になっておりますけど、やはり朱赤の色が使われているといかにも漆という感じがしますね〜。(*^^*) テレビで取材されてましたけど、このぼかしも含めて柄付けや色つけはすべて職人さんが手作業でなさってるんです。粘度が高いのでぼかすのは難しいとおっしゃっていましたけど、こんなに均一に仕上がってるなんて素晴らしいお仕事ですね。(青いところを見ると横にたくさん線が入ってますので粘度の高さを感じます!) ストライプのものは、ストライプの上からさらに漆を塗って、外側は単色で内側はストライプに見えるデザインが多いようなのですけど、私はこのまばらに地のガラスが透けているデザインが好きです。^^ こちらのストライプ、一本一本職人さんが手で描かれてるんですよ!ボウルを一つ仕上げるのに大変な時間がかかるとおっしゃってました。具体的な時間を忘れてしまいましたけど…^^; 漆って、今は外国でもNatural Lacquerっておっしゃる方の方が多いですけど、一部のヨーロッパの方だけかもしれませんがJapanって呼んでいただけるとなんだか嬉しいですよね。 タンブラーやボウルもデザインによりますけど5000円前後のものも多いようですから、年配の方や外国人のお友達に贈りものをするときちょうどよさそうです。 こちらがきっかけで海外の方がデイリーにお使いになったら、Neo Japanと呼ばれるのかしらなんて勝手に盛り上がってワクワクしてしまいますね〜!丸嘉小坂漆器店さん、応援しております〜^^ 百式 hyakushiki 丸嘉小坂漆器店
ゲスの極みの川谷は置いといて休日課長はいいやつそう
休日課長。 なかなかファニーな名前である。個人的にはゲスの極み乙女というどこか腹立たしいバンド名を彼休日課長という名前の愛嬌で緩和している気すらする。 2016年早々ゲスの極み乙女のフロントマンの方がベッキーと云々事件が巻き起こりなかなか問題となっているがそんなことはどうだっていい。元からそんなことをしでかしそうなバンド名だ。そんなことは放っておこう。 今回私が個人的に取り上げたいのはフロントマンの下賎な行いについてでもなく、ドラムが若干(というかなかなか)かわいいことでもなく、 ベースの休日課長はマジでいい奴そうだし普通にベース上手いということなのだ。 なかなかに小気味のいいナイスな演奏である。緩急を生かした奏法、スラップ奏法、コード感を上手くついた奏法などベースが抑えているべきポイントを見事にクリアしつつ若手バンドマン(若手と言っていいのかは微妙なきもする)屈指の技術で楽曲に昇華している。 ええやないか! 個人の趣味としてはこの声がかなり苦手なので好んで彼らの楽曲を聴くことはないが演奏だけは聞いていられそうだ。 当初はサラリーマンと並行してバンド活動をしていた休日課長。 自身のツイッターでは連日食べ物についてのツイートをするなど見事にファットなおっさんっぷりを演出している。アカウント名 @eninaranaiotoko もなかなかにクールだ。 今回の騒動で彼らは若干窮地に追い込まれるような気もするが休日課長だけはどうにか社会が守ってあげてほしいものだ。