cavasheer
1,000+ Views

京都・祇園の老舗草履屋が作った新たなビーサンブランド『jojo』

このビーサン、欲しい!!
京都・祇園の老舗履物匠「ない藤」さんが新たに立ち上げたビーチサンダルらしいのです。
まず、そのたたずまい。素材も厳選されているそうで、ビーサンとしては驚異的なお値段に仕上がっています(笑)。
でも、ビルケンのレザーのシリーズとかを考えれば、有り得ない値段ではないですよね。まずは試し履きしてみた〜い!
Comment
Suggested
Recent
sympa
Cards you may also be interested in
《展示延長》吉岡徳仁「ガラスの茶室-光庵」将軍塚清龍殿(天台宗青蓮院門跡)
まだあまり知られていない京都の名所にある、期間限定のアート作品。 今年4月に期間限定展示が終了する予定でしたが、予想通り延長が決まりました。今回も「会期はまだ未定でございますが、終了日の3ヶ月前に、 吉岡徳仁デザイン事務所ホームページで、告知をさせていただきます。」とのことです。 吉岡徳仁 | TOKUJIN YOSHIOKA ガラスの茶室-光庵 | KOU-AN Glass Tea House | 2011-2015 ウォーターブロック | Water Block | 2002 第54回ヴェネツィアビエンナーレ国際美術展Glasstress2011でデザインが発表され、その後作成されたもの。透明な茶室という小宇宙から自然を感じて一体化する、というコンセプトではあるらしいのですが、残念ながらこの小宇宙の中から自然を眺めることはできません。 ウォーターブロックの方はこの写真のロープの外にあって、座ってぼーっとできます。 ここへ行くのはちょっとややこしくて、下手すると違う場所に行ってしまうので興味ある方は気をつけてください。 まずこの将軍塚清龍殿は、京都東山の山頂と同じ高さにあります。山頂公園というのが離れたところにあるので、厳密には山頂ではなさそう。東山ドライブウェイという道路をひたすら上がっていった最後にあります。 ちなみにこの山の中腹は昭和の初期〜中頃は遊園地のようなレジャースポットがあったので、今でもガードレールから見下ろすと錆び付いた看板と雑草が絡まっていて、とても景勝地へのプロローグとは思えない景色です。 緑の枠は、左下が京都駅、左上が四条河原町、右が山科、という位置関係なので、東山ドライブウェイの説明を山科拠点でいう人がいて、これが一つめのややこしさ。 次に赤丸の右下が将軍塚青龍殿なんですが、この青龍殿は左上の天台宗青蓮院の飛地境内という扱いなんです。なので「天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿」と書かれていることも多くて、これが二つめのややこしさ。 うっかり青蓮院門に行って青龍殿を探す可能性もあるので気をつけてください。(青蓮院は青蓮院で見所があります!) 青龍殿というのはこの建物で、この写真は将軍塚(左下)方向から撮ってますが、左の軒先の向こうにガラスの茶室が隠れてるのが…わかりますか? ガラスの茶室があるところは「大舞台」で、この写真では奥行きもわからず半分くらいしか見えていませんが、清水の舞台の4.6倍の広さです。この方向から少し左に向けば平安神宮の大きい鳥居がミニチュアみたいに見下ろせる場所です。 さらに180度振り返ると、銀閣寺も「あ、あれかな?」程度にわかります。 吉岡徳仁さんと、この作品についての詳細は下記の記事を参照してください。たしか情熱大陸なんかにも出てたし、六本木ヒルズのけやき坂通りにも「雨に消える椅子」というガラス作品が置いてあるのでなんとなく目にされた方は多いかと。 吉岡徳仁デザイン事務所 吉岡徳仁がデザインした「ガラスの茶室」が京都で公開中だよ 自力では撮れませんが、こんなところにあります。見晴らしの良さと空気の気持ち良さは抜群。私が行ったのは曇った日の午前中でしたが、晴れてる日、朝、夕方、雪の日、など一年中違う風景が見えるだろうなあと思うと、また行きたくなってきます。 アクセスは、休日(とGW中の平日)は1日に6本ほどのバスは出てますが、たまたま乗れたらラッキーくらいに思っておいて基本はタクシーを考えたほうがいいかなと思います。私は三条駅からタクシーに乗って行きも帰りも1500円前後でした。 仮に茶室の展示が終わっても、将軍塚の周りは桜が咲いたらきれいだろうなーという感じだったし、紅葉の時期はあたりが赤くなると思うので、何度か京都旅行には行っていて「なんかもう一声ほしい」という方は行ってみてもいいんじゃないでしょうか。春と秋はライトアップなんかもされるみたいですし相当雰囲気よくなりそうです。 天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿 拝観 9:00〜17:00 拝観料 大人500円
adidasのスタンスミスがカスタムオーダーできますよ〜 ^^
以前にスタンスミスとスーパースターのどちらを買うべきかご相談したことがあるのですが、結局一冬悩んでしまいました。そしてやはり皆様のおっしゃる通りスタンスミスに決定でございます。 そして悩ましいバリエーションなのですが、型番を見比べて迷いに迷っておりましたら…adidas製品ってカスタムオーダーできるのですね!シューズだけでなくウェアもあるようです。 mi adidas というサービスで、カスタマイズしても料金はスタンスミス定価みたいですね。今は15%OFFキャンペーンもなさっているよう…釣られてしまいそうです。^^; 1枚目の画像は私が組み合わせてみたものですが、なんとレザーにオーストリッチエンボスが選べるのです!とても大人っぽく仕上がるのではないでしょうか? (*^^*) 私はスムースとのミックス使いにいたしましたが、全てオーストリッチ調も可能です。スムースレザー以外ではクロコダイルというチョイスもありまして、レザーのお色は白黒オフホワイトが選べます。あとはシューレースをベルクロ使いにするかどうかとお色、それからヒール部分とソールも変えられますよ〜。 そしてオーダー品ならではの特別感と申しましょうか、ソールのマークがお好きな文字に変えられるのです!通常はadidasロゴですけれども、プレゼントなさる時などよいですよね〜。私はこの画像のために愛の言葉を入力いたしましたが、もちろん自分用ですからこんなメッセージでは注文いたしません。^^; 春のお洋服が気になるタイミングですし、白っぽいスニーカーが欲しくなる季節ですので、みなさまも是非是非お試しになってみてください〜。^^ MI ADIDAS
たった45時間でBBDOが作ったチョコバーTwixの動画広告のヒミツ
アメリカの広告代理店BBDOが制作したというこの広告動画。 なぜ、45時間で作れたのか? 話題のYouTuberからアイデアを得たようだ。 2015年10月、BBDOはYouTubeとパートナーを組み、社内限定の「クリエィタソン(Create-a-thon:クリエイティブとマラソンを組み合わせた造語)」コンペを実施。このコンペでは、世界各国に拠点をもつBBDOの各国におけるクリエイティブチームが、マース社の動画コンテンツキャンペーンのために競い合った。 (上記、DIGIDAY引用) このキャンペーンのため、BBDOの各国にいるクリエイターたちは、YouTuberと共に、チョコバーを製造している企業であるMarsの企業キャンペーン「left Twix vs. right Twix」をテーマにグローバル展開するための動画を制作。 また、動画制作は、YouTubeのプロダクションスペースを利用したらしい。これにより、制作スピードが上がるという効果も得られたようだ。 さらに、驚くべきことは、「制作されたすべての動画は、2015年10月の同じ日に同時公開され、公開されたそれぞれの国で100万インプレッションを超える結果をもたらした」(DIGIDAY引用)ということ。 結果、このCreate-a-thonで優勝したのは、イギリスチーム。 彼が制作した動画が「YouTube vs. YouTube」。 YouTuberと同じ要領で制作するという試みが、この45時間で面白い広告動画を作るということにつながったようだ。今後のネットを使った広告動画配信は、YouTuberから学べることが沢山ありそうだ。 ★「left Twix vs. right Twix」…(Twixのパッケージには2本のチョコレートバーが入っていて、どちらのチョコレートバーが好きかを決める内容)」
Admiralのスニーカーをご存知ですか?
最近白いスニーカーの方がとても目立ちませんか? 私の周りのおしゃれな方はみなさんスニーカーを、それも白を秋になってから履き始められて、それが素敵なんです〜 (*^^*) 以前は大人の女性の靴として白いスニーカーってモデルさんくらいしか堂々と履けなかった気がしますけど、今なら私も履けるはずと思い物色物色の毎日でございます。 その候補の一つがAdmiralというイギリスのもの。スタートが英国海軍の制服なので水兵さんのお洋服についていそうなマークがブランドロゴなのだそうです。私はミツカンみたいだと思ったのですけど…^^; 私の候補は LEICESTER(レスター)というモデルです。甲が薄そうで大人っぽく見えそうに思いません? 私の足は本当は甲高なのですが、足の形が少しでも大人っぽく見えるようにシルエットはよく見て選ぶようにしております。カラーリングも色の分量が多くなくて、シンプルさを保ったままでアクセントが入っているところが素敵だなーと思っているんです。 ビームスの方のインタビューがありました。もしかしたら女性よりもメンズの方でメジャーなブランドなのでしょうか?由来から想像するとそうかもしれませんね…でもサイズがあれば女性が履いてもいいですよね!^^ アドミラルを履くべき理由 Admiral
限定300枚の「攻殻機動隊」の浮世絵(第1弾)が売られてる〜!
「攻殻機動隊」ってご存知ですか?私は今まで知らなかったのですが、会社の飲み会に行った時に先輩から聞いたり、日本の文化を世界へ発信する活動をされている女性から聞いたりと、なぜかよく耳にする映画なので、気になって検索したら、なんと・・・。愛用サイトcinraで発見。 攻殻機動隊の浮世絵が発売されていると!!! 第1弾作品では、押井守監督『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』のポスターイラストを浮世絵として再構築する。落款は、イラストの原画を描いた沖浦啓之が今回のために毛筆で描いた署名を再現したもの。さらに、人間国宝・岩野市兵衛による手漉き和紙が使用される。 9月2日から発売されていて、通販サイト「OtakuWorks」で買えます! 価格は税込43,200円!結構高い・・・いや、本格的な浮世絵ですからね。安いほうかも。 人間国宝の技術と、江戸から受け継がれる浮世絵、日本を代表するこの「攻殻機動隊」のコラボとは、なんだかもう鳥肌ものでございます。笑 ちなみに今、攻殻機動隊のイベントもあるみたい!! 「攻殻機動隊 Virtual Reality Diver」 「特設ドームシアターの中に入り、専用メガネをかけることで、360度立体に見える全天球映像が楽しめます」ということで、なんだか超おもしろそうです。笑 まったく、こういう系のアニメは見たことなかったのですが、いろんな方が勧めるので、見たいと思ってます。(いまだ、みてませんが・・・笑)