fukuko
1,000+ Views

フクちゃんとチュー太

ハリネズミのチュー太は触られても嫌がりません。
フクと仲良くしてもらいたいので
少しずつ対面させてるんだけど
フクはまだ警戒してます。
触るとチクっとするもんね。
仲良くできるまでの道のりは長そうだ。
fukuko
4 Likes
1 Share
7 Comments
Suggested
Recent
飼えますよ~。チュー太はやっと慣れてくれて、針出して怒ることもなくなりました。
すご!大家さんにバレんかったら飼いたいです、、(>_<)
えへへへへへへ、、考えちゅーです
ええええ? もしかして飼われるんですか?
匂い、、脱臭機の見ました、、とりあえずペットショップかどっかでお見合いいってきます!
Cards you may also be interested in
3月に伊藤若冲のぬり絵本が発売されます。「じゃくちゅうぬりえどうぶつえん」
まだ確かな情報はありませんが、おそらく僕がゴッホのぬり絵本に興奮していたからでしょう、仕事仲間が教えてくれました。今現在は100%若冲というFacebookページにしか情報がありません。 小学館から出版される「じゃくちゅうぬりえどうぶつえん」「100%若冲」「和樂4月号、若冲、美の解体新書」に関する情報を集めました。 We are also currently working on a "Jakuchu Zoo Coloring book", which will be published by Shogakukan in March this year. 3月まであとひと月ですからこれからどんどん情報が出てくるでしょう。 これは先ほどのFacebookページで紹介されていた、「なりきりじゃくちゅう」という2013年に東北で開催されたブライスコレクション展のイベントです。1枚目の画像「鳥獣花木図屏風」をダウンロードして塗るもので、これもFacebookページが残っています。うまく塗ってる人、いますね。今はダウンロードファイルが見つかりません。 「じゃくちゅうぬりえどうぶつえん」はこのような若冲の動物作品を集めたものになると思われますが、もしそうならこれはなかなか手ごたえがあるでしょう。動植綵絵がぬり絵になったら1000ピースのジグソーパズルよりもじっくり取り組むことになるでしょうね。僕は有給休暇をとります。 二つ目はわからなかったので飛ばします。「和樂4月号、若冲、美の解体新書」は、和楽という雑誌の次号のことでした。この雑誌は何度か見たことがあります。こんなに高い紙使っている雑誌がまだあるんだという印象で内容は憶えていませんが…よく見るとなりきりじゃくちゅうのポスターも和楽だ。 面白かったのが「小学館は今年も、“子供はピカチュウ、大人はジャクチュウ(若冲)”で突っ走ります!」という編集長のコメントですね。ここまで若冲推しの雑誌があったとは面白いです。 僕自身は和に特別のこだわりはありませんが、大人向けの子供がいやになるほど狂気を感じるようなぬり絵ブックが発売されることを期待します。
カフェ&ペットサロン~森和泉プロデュース~
森泉がプロデュースしたペットサロン併設!! カフェ「アップタウン(UP TOWN)」が千駄ヶ谷にオープン♡ 広々とした店内には、40席のテラスのような席を用意。自由に使うことができる犬用ベッドや、リードをつなぐことができるリングをイスの下に設置し、席からは、愛犬がシャンプーをしてもらっている姿を見ることができる。朝、犬の散歩をする人をターゲットに朝8時から営業。カフェでは、アサイーボウル、5種類のトースト、「ブルックリン ロースティング カンパニー」のコーヒーなど提供。  DIY好きで知られる森泉自ら空間デザインしたインテリアのテーマは「チープ&シック」。 車屋だった跡地を利用して、大理石の床をそのまま残したほか、元からあったレンガの壁を白にペイントしたり、クッションや小物に明るい色をプラスしり、観葉植物を置いたりと、リラックスした雰囲気を演出していとか。 *ペットグッズコーナーでは、ドッグフードを始め、犬服、リード、ペット用おもちゃなどさまざまアイテムを取り揃える。アメリカからのインポート商品をラインアップし、他のペットショップで取扱いがないカラフルな商品が豊富だ。 *ドッグフードは、犬の健康を考慮したオーガニックのものや、アレルギー持ちの犬用などを並べる。ペット用おもちゃは、壊れて口にしても体に悪くない素材で作られたものや、噛んで遊んでいるだけで歯磨きができるものなどある。 また、商品を販売するだけでなく、スタッフがペットの悩み相談にのるなど"トータルケア"を目指しているみたい。 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-37-8 五月女ビル 1F TEL:03-5413-6857 営業時間:8:00〜20:00 WWD.com(japan)より引用