reiray
1,000+ Views

超かわいい!「赤ちゃんおにぎり」

芸人のエハラマサヒロさんがTwitterに投稿して大反響があったという「赤ちゃんおにぎり」。両手を三角形にして赤ちゃんの顔にはめこむ(もちろんやさしーくw)というシンプルな遊びですが、型にはめられたエハラさんの赤ちゃんの顔がぶさかわすぎて(「こびとづかん」のカクレモモジリに似ていると話題です)キュンキュンします♡
息子にもやってみましたが、手をきれいな三角形にするのが意外と難しくていまいち“ムギュッと感”が出ません。息子は無表情で「ママなにやってんの?」という感じ……。練習するぞ〜!
(画像:エハラマサヒロさんTwitter)
これが「こびとづかん」のカクレモモジリというキャラクター。そっくりです。
4 Comments
Suggested
Recent
kecotteさん、私も名前までは知らなかったんですが、これは似すぎですよね。
makkyさん、ぶさかわ好きの私にはたまらない遊び(?)です♡
面白いですね!!赤ちゃんならではかも。
わたしも写真見た瞬間この小人思い浮かべました!カクレモモジリっていうんだ…
Cards you may also be interested in
星野リゾート リゾナーレ 熱海
熱海の山上にあるリゾートホテル。 子供大歓迎、ということを噂に聞きつけ去年泊まってきました。 以前は「あたみ百万石」という高級ホテルだったのを 星野リゾートが買ってリニューアルオープンさせたみたいですね。 よく見ると、建物自体は古いかな、という箇所いくつかありました。 あと高級リゾートみたいのを期待してはダメですね。。 インテリアはほぼIKEAでした。。 しかし、子連れにはたしかに優しいホテルでしたよ〜 とにかく部屋が広いし、玄関で靴を脱ぐようになっていたので ハイハイさせても安心でした。 それと館内に子供向けの遊び場がとっても豊富。 海に面した広々としたボールプール付きのキッズスペースや クライミングウォール、絵本を読めるスペースなんかもありました。 あと、ベッドガードや体温計もすぐ貸してくれて助かった! とにかく子供に関することはなんでも揃っていてびっくりしました 食事はビュッフェでした 海を望みながら食事ができるレストランだったのですが 離乳食もあるし、椅子も月齢に応じていくつかパターンの用意があって もう完璧。 わたしは子供がグズっていたのでそこまで食事は楽しめなかったのですが 他の親子連れとか見ていると、お酒を飲みながら余裕でご飯食べているお父さんとかも 結構見かけました。 ご飯もおいしかったですよ〜 そして極め付けは樹齢約300年のくすのきの上につくられたツリーハウス。 実際ツリーハウスに入ってお茶することができるのですがなかなかの迫力でした。 この森では森林浴やアスレチックなどもできるようです。 今ちょうど誕生1周年ということで様々なアクティビティたくさんも予定されているようです。 これから新緑のとても気持ちのいい季節になるので ぜひ行ってみてはいかがでしょうか〜 こちらが敷地内にある森に建てられたツリーハウス。 トムソーヤになった気分に浸れます! 星野リゾート リゾナーレ熱海 http://risonare-atami.com 森の空中基地クスクス http://risonare-atami.com/kusukusu
二子玉川駅から徒歩で行ける古民家 岡本民家園
最近蔦谷家電など話題のスポットも次々にできてますますオシャレタウンとして盛り上がっている二子玉川ですが、ちょっと足を伸ばすだけでこんな長閑な場所もあるんですよ。 こちらは、江戸時代中期に建てられたという古民家を移築復元した建物。二子玉川の駅から歩いて 20 分くらいの場所にあります。 こちらの民家園、「生きている古民家」をテーマとしており、民家園にある囲炉裏や民具などは実際に現在も利用されているもの。 建物内では、折り紙教室や糸紡ぎ教室、などの体験教室や、養蚕や柿渋作りなど農家に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験することができます。わたしが以前伺った時はお正月の凧作り教室をやっていて楽しそうでしたよ! 畳の部屋にもあがることができ、縁側からこれまた自然いっぱいなお庭を眺めたりすると田舎のおばあちゃんちに遊びに来たような懐かしい気持ちなりますよ〜 小さい子連れで行く時は囲炉裏には注意ですが、大きい畳を歩けるのはなかなか貴重でいいですよ。5歳くらいになったら、凧作りとか折り紙とかいろんな体験教室やってみるのも楽しいかも。 世田谷区内ももう一つ「次大夫堀公園民家園」というのもあるそうです。民家園、横浜や河﨑にもあるし、「民家園巡り」なかなかいいなと思う今日この頃です。 畳の部屋、癒されますよ〜 近くにはユーミンこと松任谷由実さんが寄贈した灯篭があることでも知られる岡本八幡神社も。ほんとすぐ近くなのでセット行かれてみてはいかがでしょうか! 世田谷区岡本民家園 http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00122210.html
松尾スズキがTV界に進出!NHKで「松尾スズキアワー『恋は、アナタのおそば』」放送!
うおおおおお1!!!!これは!!1!! 松尾スズキが作・演出をした芝居と歌のコメディショーがNHKで放送される! 出演はおなじみ大人計画の池津祥子、皆川猿時、村杉蝉之介、平岩紙に加えて、多部未華子、三宅弘城、栗原類、大竹しのぶも! 自分は何回か大人計画の芝居を見に行ったことがありますが、松尾スズキのギャグは切れ味鋭いですよ〜〜〜。 オリコンスタイルの記事によると、「一幕物の歌あり、芝居あり、レトロで新しいバラエティー番組を作りたくて、画策してきたことがやっと実現しました」「芸人の力に頼らずに芝居と音楽で勝負したい」(松尾)とのこと。意欲的じゃあないですか!期待! ちなみに写真前列真ん中が松尾スズキだが、カツラをかぶると別人のように見えるな〜。 放送は3月30日(水)、31日(木)!まだだいぶ先だ! 松尾スズキアワー「恋は、アナタのおそば」 NHK総合 前編:2016年3月30日(水)22:55~23:20 後編:2016年3月31日(木)22:55~23:20 <作・演出> 松尾スズキ <構成> 天久聖一 <出演者> 多部未華子 / 三宅弘城 / 池津祥子 / 皆川猿時 / 村杉蝉之介 / 平岩紙 / 栗原類 / 松尾スズキ / 大竹しのぶ 他
男女の違いの先入観
あまり男の子だから女の子だからという先入観をなくすように心がけてきました。 放っておいてもたぶん男の子はやはり圧倒的に車が好きだし、きっと女の子もプリンセスが好きなんだろうけど、 男の子だってたぶんプリンセスになりたいときもあるだろうし、女の子だって車で遊びたいときも絶対にあると思う。 うちは長男が小さいときからキッチンセットや、乳母車、赤ちゃん人形などを、男の子っぽいおもちゃと一緒に与えてきました。どれも大好きで一生懸命あそんでた。 次男も三男もそう。 それに三人ともみんなピンクが一時期大好きだった。三男はまだ今でもピンクが好き。 でもやはりある時期を過ぎると急に勝っ手に男の子っぽいものしか選ばなくなってくる。たぶんそういうものなんだと思う。 子供はどんどんかわるもの。でも一番脳が開いていて何でも吸収する時期にできる限りいろいろなものを与えてあげるのは悪いことではないはず。 男の子っぽくなって来たとはいえ、料理や裁縫を少しずつ教えている。男とか女とか関係なくできなくては困ることですもんね。 結局は料理でも大工仕事でも子育てでも何でもできる自立した大人になって欲しいと願うだけ。