eellife
1,000+ Views

すべてのリモコンをひとつに+かっこいい『HUIS/ハウス』発売決定

IT化が進んだ今でも現代でも、
自宅についたらまず手に取る事が多いであろう「リモコン」。
いよいよここに手がかかろうとしている。
クラウドファンディング『ファーストフライト』で1000万円を超える出資を集めたスマートリモコン『HUIS/ハウス』がいよいよ発売されるとのこと。
リモコンの再発明とも言われるこのハウスは、テレビ、ライト、エアコン、Blu-rayプレーヤー、あらゆるリモコンをひとつにまとめてしまうという意味ではいわゆる学習リモコンだ(登録はソニー以外も大丈夫だ)。画面のカスタマイズができつつ、電子ペーパーで省電力というもの良い。
なにより良いのは、かっこいい所。
真っ白で、必要なボタンだけを表示させられ、使わないときは立てておけるという。
よく使う道具なのに(手垢で真っ黒になるくらい)、蔑ろにしてきた今までが申し訳なかった。
値段は張るが、家庭のIT化はここから始めてもいい、と感じさせてくれる一品と思う。
HUIS REMOTE CONTROLLER HUIS-100RC
発売日 2月15日
お届け 3月以降
価格 27,950円(税込)
インターフェース:電子ペーパー、赤外線接続 ※Bluetooth接続機能も追加予定
3 Comments
Suggested
Recent
早いですね、私も欲しい…機能的にはアリな値段だけど、リモコンだと思うと高すぎる気がしておもいきれません(笑)
既にお手元にある方がいらっしゃるのですね。ソフトウェアの改善はSonyにやる気があれば進められますね。使い勝手よくなる事祈っております。
これ、買いました!まだ使いこなしていないですけど、本体の手触り感もいい具合ですし、電子ペーパーも見やすいです。でも、まだソフトウェアの機能が足りないと感じます。もっとブラッシュアップしてくれればいいな。
Cards you may also be interested in
松尾スズキがTV界に進出!NHKで「松尾スズキアワー『恋は、アナタのおそば』」放送!
うおおおおお1!!!!これは!!1!! 松尾スズキが作・演出をした芝居と歌のコメディショーがNHKで放送される! 出演はおなじみ大人計画の池津祥子、皆川猿時、村杉蝉之介、平岩紙に加えて、多部未華子、三宅弘城、栗原類、大竹しのぶも! 自分は何回か大人計画の芝居を見に行ったことがありますが、松尾スズキのギャグは切れ味鋭いですよ〜〜〜。 オリコンスタイルの記事によると、「一幕物の歌あり、芝居あり、レトロで新しいバラエティー番組を作りたくて、画策してきたことがやっと実現しました」「芸人の力に頼らずに芝居と音楽で勝負したい」(松尾)とのこと。意欲的じゃあないですか!期待! ちなみに写真前列真ん中が松尾スズキだが、カツラをかぶると別人のように見えるな〜。 放送は3月30日(水)、31日(木)!まだだいぶ先だ! 松尾スズキアワー「恋は、アナタのおそば」 NHK総合 前編:2016年3月30日(水)22:55~23:20 後編:2016年3月31日(木)22:55~23:20 <作・演出> 松尾スズキ <構成> 天久聖一 <出演者> 多部未華子 / 三宅弘城 / 池津祥子 / 皆川猿時 / 村杉蝉之介 / 平岩紙 / 栗原類 / 松尾スズキ / 大竹しのぶ 他
애플, 3년여 만에 아이패드 미니 & 에어 신제품 공개
애플 펜슬 1세대가 지원되는 애플(Apple)이 깜짝 신제품을 발표했다. 이전과 달리 이례적으로 조용히 공개된 제품은 2015년 9월 이후 3년 반 만에 선보이는 ‘아이패드 미니’와 ‘아이패드 에어’ 2가지. 7.9인치의 콤팩트한 사이즈의 ‘아이패드 미니’는 지난해 출시된 아이폰 XS/XR과 동일한 A12 바이오닉 칩을 적용해 시리즈 중 가장 높은 화소 집적도를 자랑한다. 또한 주변 광량에 따라 색온도를 자동으로 조정하는 트루론 기술이 추가돼 시각적 편안함을 제공하기도. 3세대 ‘아이패드 에어’는 10.5인치 레티나 디스플레이를 탑재하고도 500g도 채 안 되는 가벼운 무게가 특징. A12 바이오닉 칩과 뉴럴 엔진을 장착해 전작 대비 70% 향상된 성능으로 강력한 멀티플레이 기능을 과시한다. 두 모델은 모두 애플 펜슬이 지원되며 저장 공간은 64GB, 256GB 2가지. 컬러웨이는 실버, 골드, 스페이스 그레이 등으로 가격은 미니 49만 9천 원, 에어 62만 9천 원부터 시작한다. 유심칩이 지원되는 셀룰러를 추가하면 약 17만 원 상향. 애플의 혁신적인 기술로 구성된 이번 시리즈는 현재 미국과 일본, 캐나다 등에서 바로 구매 가능하며 다음 주부터 중국에서도 만나볼 수 있다. 국내 출시 시기는 미정. 자세한 사양은 이곳에서 확인하길. 더 자세한 내용은 <아이즈매거진>링크에서
夜空にかざして、なんの星座かを調べられる「星座表」アプリ
このアプリ、昔、友人と星を見に山へ行ったときに教えてもらったんですが、なかなかの優れもの!普段は、よくわからずに見ている星も、これをかざせば一体自分が何の星座をみているのか一目でわかるんです。 記事によれば、「本アプリにはStarChartが搭載されていて、GPS、3DUniverseといった機能を利用して、星や惑星の位置を正確に算出し表示してくれるので安心して使う事が出来ます。」「StarChart内に収録された星の数は全部で5000種類以上あり、北半球、南半球から確認できる星は全て網羅しています。」だそうで、かなりカバーされていますね! なんて言っても、この綺麗な星座。星座表って名前から、ものすごくシンプルで真面目なアプリかな〜と想像していたのですが、普通に面白い。星座の名前だけでなく、ちゃんと絵もついてるんです(^^) 地面にかざすと、今いる地点と反対側、地球の裏側の星座までみれてしまいます! この動画は、iPadで星座表を使って、ペルセウス座流星群をみたもの! こういう遊び方もできるなんて、面白いですね!!! ダウンロードは、ここでできます! iPhoneは、https://itunes.apple.com/jp/app/xing-zuo-biao/id345542655?mt=8 Andoridは、https://play.google.com/store/apps/details?id=com.escapistgames.starchart&hl=ja
ニッポンの中小企業「植松電機」の植松努さんの感動スピーチが泣ける。
現代ビジネスのこの記事「これぞリアル『下町ロケット』だ! 大企業のイジメに負けなかった『町工場の物語』世界のグーグル相手に戦った男もいる」を読んで、日本にはたしかに技術力がものすごく高い中小企業が多いよなーと思いました。 技術力が高くないと、生き残れないのですが。 この記事で取り上げられている中小企業の1つ、「植松電機」。 この会社は、北海道の赤平市にあります。 この方は、「宇宙」に子供の頃から強い憧れを持っていましたが、周囲から「どうせ、無理」と言われていたそうです。また、その言葉は子供に夢を与えるべき先生からも言われたと言います。 しかし、彼は現在、夢だったその宇宙開発に携わっています。 この「植松電機」の専務取締役、植松努さんの感動的なスピーチは、一見の価値ありです。 このスピーチ、本当に感動します。 以下は、「植松電機」のHPにある言葉です。 「どうせ無理」という言葉は、人の可能性を奪います。興味を持たなくなり、やる前に諦め、考えなくなってしまいます。 「だったらこうしてみたら?」という言葉は、人の可能性を広げます。やったことが無いことに挑戦し、あきらめず、より良くを求めるようになります。 植松電機は自らが思い描き挑戦していくことと、宇宙開発を通して子供達に夢を持つ勇気と自信を持ってもらうことで、人の可能性が奪われない、より良くを求める社会を目指します。 日本には、植松努さんのように熱い想いを持っている技術者がたくさんいます。 この記事は、面白いのでぜひ見てみてください。 これぞリアル『下町ロケット』だ!大企業のイジメに負けなかった「町工場の物語」 世界のグーグル相手に戦った男もいる
【カズオ・イシグロ】『わたしを離さないで』連ドラ化決定!
 『わたしを離さないで』をご存知だろうか。これもまた一般に名作として知られる書籍であるが、今作はなんと連続ドラマ化することになった。 以下詳細である。 http://www.oricon.co.jp/news/2062541/full/ より引用  ”女優の綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみの出演 で、日系英国人作家カズオ・イシグロ氏の『わたしを離さないで』が連続ドラマ化されることが18日、わかった。 1月よりTBS系金曜ドラマ枠(毎週金曜 後10:00)で放送 される。  同作は、2005年の発表直後から話題になり、英国でミリオンセラーとなった作品。” これまでにも様々な形で映像化されてきた本作だが、それゆえに中々に評価は厳しいものになるだろう。  さらに加えて今回のドラマ版では 舞台を原作のイギリスから日本に置き換えて物語を展開する とのことでありこれまた物議を醸すこと間違いなしである(出演者が日本人であるため仕方のないことではあるが)。    どうにも最近オリジナルの脚本で作品が描かれるケースが減りすぎているような気がしてならない上にこの独自の設定である。多少なりとも私はこの日本の大衆文化の行く末を憂いてしまうし、こういった形で作品が描かれると知って作家本人はどういった気持ちなのだろうと気にしてしまうが、カズオ・イシグロはここで鬼の寛大さを見せてきた。 曰く ”「この物語が私の生まれた国で、新しくより広い範囲の視聴者に楽しんでいただけるということで深い満足感を覚えます。ドラマという形式がどのような新しい要素を原作から引き出してくれるのか、大変興味があります」とコメント。連ドラ化について「最初の5話の脚本を読みましたが、物語の中でこれまで光の当たっていなかった部分、奇妙で興味をそそるような角やくぼみ、気づいていたけれども開けたことのなかったドアを開けて新しい部屋をまるまる見つけるような、原作の新しい部分を発見して、光を当ててくれると自信を持って言えます」” http://www.oricon.co.jp/news/2062541/full/ より引用 とのことだ。何と心優しいコメント。私もこれくらいの寛大さでこのドラマと向き合ってみようと思う。
絶対覚えておきたい「写真の基本構図」を説明した動画
私は写真を撮るのが下手だ。せいぜいポケモンスナップで良い点数をとるのが限界である。 しかしこの写真家Steve McCurry氏が説明する「写真の基本構図」を頭に入れればもしかしていい写真が撮れるのではないだろうかと思えてきた。 この動画ではベーシックを教えてくれると共にその構図の参考となる素晴らしい写真を例に出してくれている。 めちゃくちゃ数が多く全てはここで紹介できないので少し紹介していこうと思う。 ① 9分割した時の交差点 どういうことかと言うと、写真をまず9分割する。 そしてその線が交差するところに目を引くポイントを置くのだ。 そのようにするとこんな写真が撮れる 確かにこのような構図の写真はよく見る。 ② 9分割した時の線に沿った写真を撮る どういうことかと言うと写真の中にある立体感を出すラインをこの線に合わせるのである。 この構図を取り入れた写真がこちら これは横だが、縦と合わせて色々な組み合わせが出来そうだ。 ③ 自然のラインで目線を集めろ! これはどういうことかと言うと世の中にはよく見ると色々な「線」がある。 その線の矛先を一箇所に集めよう! このようなことである。 この他にもたくさん紹介されているので是非写真を上手く撮りたい人は一番上の動画を見て欲しい。 見た感想としては「線」を意識することが大切なんだな、と感じた