uraraka
1,000+ Views

ロブスターやパスタまで用意してくれる、ゆりかもめ新豊洲駅徒歩2分『THE THIRD PARK』

今度、うちの会社で夏のバーベキューをやるのですが、その場所がここ。幹事をやってくれている先輩が見つけてくれたところなのですが、なかなか良さそうな場所です。
バーベキューって、野菜が上手に焼けなかったりするし、肉もスーパーで買ってきたものを焼肉のタレで食べる程度だとあまり面白みがないように思います。
このバーベキューサイトだとステーキ肉もあるのですが、ロブスターやパスタといったものまで用意されています。これだといろいろなものを食べられるので嬉しいですよね。
生ビールサーバを貸してくれるとのことなので、お酒を飲む方にも嬉しいのではないでしょうか。
ゆりかもめの新豊洲駅から徒歩2分なので、ちょっとゆっくりできますよね。
6 Comments
Suggested
Recent
ゆりかもめの新豊洲からすぐの場所にありました。食材や飲み物の手配、後片付けなどをしなくていいところが便利でした!
後片付けしなくていいのはかなり楽ですね!!私の友人も行っていましたよ~
お〜っありがとうございます!ぜひ!楽しみにしてます!!^^
今度行きますので、行ってきたら感想書きますね!
バーベキュー、いいですね!!ここは、ロブスターとかも用意されているとか、最高ですね!私も行ってみようかなーと検討中です!
Cards you may also be interested in
グラタンの季節がやってきた!
コンテチーズをたっぷり使い、じゃがいもとグラタンにドフィーネ地方の郷土料理です 【材料】4人分じゃがいも              4個コンテ                80g牛乳                140g生クリーム              50g塩                   ひとつまみナツメグ、胡椒、ガーリックパウダー 各少々 【作り方】1)コンテは細かくすりおろす2)じゃがいもは皮をむき薄く切る3)ボウルに牛乳、生クリーム、塩、ナツメグ、胡椒、ガーリックパウダーを入れて混ぜ合わせる4)グラタン皿にじゃがいもを平らにひと並べする5)3を回しかかけコンテをのせる(半量は残しておき仕上げに使う)6)4、5の作業を繰り返す7)ふんわりとラップをかけて700Wのレンジで10分加熱する8)仕上げ用のチーズを表面にのせて180℃のオーブンで約20分加熱し焼き色を付ける 毎年、秋になると作りたくなる定番のお料理です ホワイトソースなしでできる簡単グラタンぜひ作ってみてくださいね このグラタンに使ったチーズは「コンテ」 コンテはフランス東部、スイスとの国境にある山脈地帯フランシュ・コンテ地方が原産地のセミハードタイプのチーズです フランスで最も生産量が多く、人気の高いチーズなんですよ 硬く大きなチーズなので、カットしてそのまま食べます クセのない味は料理にも使いやすく便利! 加熱するとよく溶けるので、チーズフォンデュやグラタン、オニオンスープなどに入れてもよく合います フランスのカフェで出される軽食として知られるクロックムッシュにもコンテが使われています 塩気が強すぎず、ミルク風味もしっかりと感じられるチーズで、熟成が進むと栗やクルミのようなナッツの風味が加わります 食感もホクッとした感じになり、大変美味しいチーズです
素材うまっ。d47食堂@渋谷・ヒカリエ
「素材うまっ」っておかしいか・・・笑 でも、とにかくここのレストランのメニューは、素材が生きてるんです。 先週行ったばかり。ヒカリエに行くたびにちらっと見てはいたんですが、なんとなく入ってなかったお店。が、こんなに美味しいとは思わなかったです。(絶賛) このお店には、以下のようなコンセプトがあります。(以下、公式サイトから引用) d design travel編集部は旅先で様々な食の生産者とも交流を持ちます。d47食堂は、そこで出会った方々から仕入れた四季折々の食材をつかう定食屋です。47都道府県の「食」をテーマに、生産者や器の作り手の想いを伝え「おいしく正しい日本のご飯」を提供していきます。 d design travel という本、書店でみかけたことがある人いますかね?その編集部が47の都道府県と季節を感じる定食屋を作ったんだそう。たしかに、メニューにもしっかり説明がついていて、ストーリーを感じながらいただくことができます。 どーん!これが、私が注文した大分県の「大分定食 とり天(1,650円)」! この前に、綺麗な花のようなお新香とお茶がでてきました。(写真は撮り忘れました…) とり天なるもの、おそらくはじめて食べたような気がします。ふわっふわでした! 中央のポン酢につけて食べます。ふわふわな天ぷらに、ポン酢がよく染み込んで美味。 いくらでも食べれそうでした、すぐ無くなりました…全部美味しかったんですけど、しらす豆腐がさっぱりひんやりして、天ぷらによく合いました。最高です。 ちなみに友人は、「長崎定食 松浦港のアジフライ 1,520円」を注文。無類のアジフライ好きという彼女ですが、こんなに美味しいアジフライはじめてだ、と絶賛していたので、こちらもおすすめ。 これが「d design travel 大分」。 ラムネ温泉館というものもあるらしい。あまり関心はなかったのだけど、この「とり天」を現地で食べたくなってしまったので、これを片手に巡ろうかな。(まんまと編集部に動かされています笑)→ http://www.d-department.com/jp/oita/travel これは、大分市内にある「キッチン丸山」のとり天。 市内で「とり天」で最も有名だとされるお店らしい。 つい、調べてしまったけど、d47よりころころしたとり天。 本場のとり天、別府温泉に行ったついでに食べよう。TODOLIST行き。 大分県大分市顕徳町1-6-15 11:00~14:30 (ランチ営業のみ) d47食堂 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 11:30~14:30 ランチタイム 14:30~18:00 ティータイム 18:00~22:30 ディナータイム(ラストオーダー/フード21:30 ドリンク22:00) 59席 全席禁煙(喫煙ルーム有り) http://www.hikarie8.com/d47shokudo/
大人シュークリーム♡日本初上陸
シュークリーム専門店「シュー・ダンフェール パリ(choux d'enfer PARIS)」が、日本初上陸です!! 新宿の新商業施設「ニュウマン」に、2016年4月15日(金)にオープンしたとの事でかなり話題になっているお店の一つですよね♡ 私も気になっているものの、まだ行けてませんが;;;;; 早く食べてみたいものです=333 フランス料理界を代表するカリスマシェフ、アラン・デュカス(写真2の方)のもと、2014年にパリで誕生した「シュー・ダンフェール パリ」。 生地には、ローストナッツやあられ糖などでアクセントを。 シューのフレーバーは・・・・・ パリ店と同じショコラとキャラメル、柑橘系のアグリュムに加え、日本限定のカスタード、抹茶、さくらの3種類が追加されているとの事。 ◇特にさくらは、5月末までのシーズンフレーバーで桜の葉の塩味を際立たせたコクのあるクリームになっているとの事です♪ 大きすぎす、小さすぎない大きさも魅力の一つで、これだと飽きずに色々な種類を食べる事 が出来そうで、手土産リストにまた一つ候補が増えました♡ 6個セット680円、3個セットはトラディション240円、セゾン340円。上段《トラディション》/キャラメル、ショコラ、アグリュム(柑橘)。下段《セゾン》/カスタード、抹茶プレミアム(日本限定)、さくら(日本限定・シーズン限定) シュー・ダンフェール パリ『NEWoMan新宿店』 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoManエキナカ(新宿駅新南口駅構内) TEL 03 3354 2181。 営業時間 8時〜22時。定休日は施設に準ずる。 参考サイト http://trendybaru.com/5998.html http://casabrutus.com/food/19196
『東京JAZZ地図』を読んで都内でジャズを楽しもう
これまでに幾度となく使い古されてきたであろうことは承知の上で言わせていただくが、ジャズはとにかく入り口が広く、また敷居が高いという偏見を抱かれがちであるので、ジャズに興味を抱いていてもどう聞き始めればいいのかがいまいち分からないという方が多いそうだ。 ジャズバー、ジャズクラブ、ジャズ喫茶レコードショップetc... ジャズを取り扱う店舗は数多あれど、いかんせんどういった格好でそこに訪れればいいのか、どういった客層の方々がいるのか、と余計な心配事をしてしまう方にオススメの一冊が今月登場した。 それが『東京JAZZ地図』だ。 内容としては今現在トレンドとなっているような店から、ジャズを古くから扱っているような店まで幅広く掲載されているようであり、ジャズ喫茶もコーヒータイム編とバータイム編とで章が分かれているという丁寧っぷり。 更に現役DJ(大塚広子)や評論家、瀬川昌久へのインタビュー、ジャズライブスポット、ジャズレコードショップの特集もあるので非常に盛りだくさんな内容となっている。ジャズイベントリストも掲載されているので、東京JAZZ地図片手に早速イベントに突撃してみることをオススメしたい。 これまでちょっとニッチでも紹介してきたように無料のイベントなども開催されているのでサクッと気軽にジャズを体験してみよう。
グランピングだけど割安かも?ツインリンクもてぎにオープンした「森と星空のキャンプヴィレッジ」
去年あたりから、耳にするようになったグランピング、当然わたしも気になっていましたがなんせ料金が高すぎて。だいたい一人あたり一泊で2〜3万するのが平均のようでまあ、キャンプとは違うので仕方ないかなと思っていたのですが・・・ 3月19日にオープンしたばかりの、「ツインリンクもてぎ」にできたファミリーグランピング施設「森と星空のキャンプヴィレッジ」はちょっと良心的価格設定のような気がします。 ベッド・洗面所・ヒーターなどを完備で、豪華BBQも楽しめて 1泊2食つき 4名様利用42,320円(消費税込み)より※大人2名、小学生2名の場合 2名様利用30,560円(消費税込み)より※大人2名の場合 ホテルツインリンクグリーンベイでの朝食や入場料、のぞみの湯入浴料、駐車料(1台)含んでの値段なのでこれはかなりお安いと思うんですよね。 ちょっと気になるのが名前に「ファミリー」ってあるところ。まあ、ファミリーではなくて、カップルでも女子グループでも別に大丈夫とは思いますけど!ちょっとキッズ達が賑やかなのは覚悟の上、って感じかもしれません。 陶芸街、益子とセットでいくというのもありかもなあ〜 http://www.twinring.jp/f-glamping/
ドラゴンボール鍋を食べて願いを叶えよう!
冬と言えば、鍋!! その鍋で今話題になっている鍋があるみたい♪ それは愛知県名古屋市にある「居酒屋 暖家ダイニング」で提供されている『ドラゴンボール鍋』☆☆☆☆☆ でもメニューに「ドラゴンボール鍋」と言うメニューはなく、何種類かの「鍋メニュー」から選び、具として「コラーゲンボール」をオーダーする仕組みになっているよ♪ コラーゲンボールは3個か7個と選択が可能との事ですが、みなさんやはり頼むのは7個を選択する方が多いとか~(✿´ ꒳ ` ) しかも、コラーゲンドラゴンボールの星はにんじんで出来ていて、、7つ頼んだらちゃんと1~7つまでのボールのドラゴンボールが登場するという、クオリティーの高さには驚き!!! 溶ける前に、早く願い事をして食べないとだよね~.ヽ(○´∀`)ノ wwww なにか見るだけでも元気が湧いてきそうな鍋で、旅行で訪れた際には絶対行ってみたい~♪ 早く東京にも出来て欲しいなぁ♡ 鍋の種類も豊富で、「もつ鍋・豚キムチ・鳥団子・豆乳」などいろいろあるみたい~ ※鍋の種類は変わるかもしれないので注意。 暖家ダイニング 場所 愛知県名古屋市緑区万場山1-806 電話 052-891-8189 予約可能 営業時間 17:30~23:30 定休日 月曜・第3火曜(祝日の場合翌日休日 食べログ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23010093/ ヒトサラ http://hitosara.com/tlog_23010093/
LLビーンのトートバッグのUS公式限定カスタマイズ・モデル
そもそもは氷を運ぶために作られたという丈夫なキャンバストートの代名詞、LLビーンの通称”ビーン・トート”。 これがアメリカの公式サイト限定で、カスタマイズができて日本へ発送可能なことを知らない人がけっこういるので、こっそりその方法を教えちゃいます。 まず、URLはココ。 トップからだと、"Luggage">"Tote Bags">"Custom Boat and Tote Bag" (そう、ビーントートの正式名は"Boat and Tote Bag"!) 遷移後も表示されるまで、少し時間が掛かるのは仕様みたいです。あと、今日時点でスマートフォンからだと「unavailable」らしいので、PCからの操作が必須みない。あしからず。 カスタマイズできるのは、上から順に... ◆ボディサイズ(S,M,L,XL) SかMが無難かと。LとXLは大きくていっぱい入るけど、とにかく丈夫だから重くなって持てなくなりますぜ(笑)。車移動じゃないとあまり現実的じゃないかと。 ◆ハンドル長さ(レギュラー,ロング)個人的には絶対にレギュラー。ロングにした途端に”っぽく”なくなる(笑) ◆ボディカラー(現時点で15色)◆ハンドルカラー(現時点で14色) ◆ボトムカラー(現時点で14色)色々試してみるんだけど、結局は無難な方向へ落ち着いちゃうんですよね。オススメは上の画像で紹介したボディとハンドルとボトムの色を揃える”ソリッド系”。 ◆ZIPトップの有無(追加は10ドルで14色)あると便利なんだろうけど、ロングのハンドルと同じで、”っぽく”なくなると思う ◆外側のポケットの有無(追加は5ドルで14色) 上の画像ではないけど、これは絶対あった方が良いです。色もボディカラーと揃えるのが間違いない。 ここまで、終わると右下に合計金額が表示される。基本価格はサイズ次第で、ZIPトップと外ポケットだけが有料なので、分かりやすいはず。基本的には左のイメージ図で選んだ通りに確認できるけど、ボディサイズだけはスモールのサンプルしかないみたいなのでそこは注意をば。 最後に"ADD TO BAG"をクリックした上で、"CHECK OUT"を選択して、カード決済かPaypal決済をする。もしイニシャル等を入れるなら"Add a Monogram"にチェックを入れると、次の画面でイニシャル等の文字も入れられる(有料)。 で、最大のポイントがShipping(配送)。詳細はココに書いてある通り。まず金額に応じて5段階(600ドルまでの場合)、通常便(2-4週間)か特急便(1-2週間)で2段階。50ドル以下の通常便だと20ドル、450.01-600ドルの特急便だと125ドル。当然だけど、けっこうな送料がかかるので、お友達やご家族を”お誘い合わせの上”な方がお得なのは間違いない。 でも例えば、スモールのポケット有が44.95ドルでこれを3つ買うと、送料込で約170ドルだから、1つあたり57ドル弱なので日本で売られているノーマルのとほぼ同じという...(笑)