chiaki55
1,000+ Views

光原社のくるみクッキー

岩手県盛岡の光原社で売られているクッキー。香ばしいクルミがサンドされていて甘すぎない素朴な味のクッキーです。数年前の夏の盛岡旅行で知りました!
鎌倉で人気のお菓子紅谷クルミッ子にもちょっと似ているかな。
「ひさしぶりに食べたいなあ」と思いながら光原社のサイトをみてみると、
「くるみクッキーは、只今電話にてのご注文はお受けしかねております。10月頃よりの再開を考えております。」
との表示。。かなり人気のようですね。
ちなみに、光原社というのは、かの有名な『注文の多い料理店』が出版された場所でもあり、現在は民芸用品、など伝統工芸品のお店になっています。ギャラリーの他、喫茶店も併設されてかなり雰囲気のいいお店です。盛岡にはまた光原社に行く目的だけのためにいってもいい、と思えるくらい!
話戻りますが、このクルミクッキー、美味しい上に箱のデザインもかわいいんです。関東ではなかなか手にははいらないものなのでお土産にしたら喜ばれること間違いなしです。
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
NUMBER SUGAR:ナンバーシュガー
なんと日本のお店なんです!初めて日本のお店を書きます。 原宿の手作りキャラメル屋さんですが、このお店の感じはまるでパリのよう。実はまだ行ったことがないけど、プレゼントしてもらったら可愛くて美味しくて気分が上がりまくるんです。 シンプルだけど小さな贅沢品ていいですよね。8種類の味があってひと粒100円だそうです。私はソルトとジンジャーが特に好きでしたが、どれも美味しいです。食べてる間は何もしないで、テーブルについてケーキを食べるみたいに集中して大事に食べてほしいです。 私が貰ったことがあるのは8種類全部入ってるこれです。このお花のピンクのところ、スタンプだから一つ一つ違うらしいんです。もうどこまでいい味出してるの!とキュン死しました。本当にパリのお店みたい〜〜。冬は賞味期限も長くなるからそろそろ行きたいんです。 そしてパリっぽくてもここは日本、千歳飴も販売されてるそうです。握ってたら曲がりそうだからお姉ちゃんが持っててあげるね、って奪ってしまいたくなる。 お店がオープンしたのはちょうど2年くらい前だそう。この記事で全部わかります! 注目のキャラメル店「NUMBER SUGAR」。夫婦が織りなす8フレーバー NUMBER SUGAR:ナンバーシュガー 東京都渋谷区神宮前5-11-11 1F 11:00~20:00 火曜定休日 NUMBER SUGAR facebook
あらかじめスパイスが入っている♪北欧の人気No.1ホットワイン「ブロッサ」
寒いさむーい北欧ではホットワインはとてもポピュラーな飲み物。 日本でも冬の間、置いてあるお店はけっこうありますよね。 自宅で楽しみたいけれど、スパイス類を買い集めるのがちょっと面倒。。(というよりも、買っても使い切れないことがしばしば。。) で、この商品です。 つい最近、日本に上陸した北欧の人気No.1ホットワイン・ブランド「BLOSSA」(ブロッサ)。 最初から、ワインに上質なスパイスやハーブ、果物が入っていて、電子レンジなどで温めればOKというお手軽さ。 しかもこの写真の「ブロッサ15 アールグレイ」は白ワインベース。 ホットワインって白ワインでもアリなんですねー! これは飲んでみたいです! そして何より、このパッケージがとってもオシャレですよね! 飾っておきたい。 さて、なぜこのパッケージが「15」なのかというと、ブロッサでは毎年、各都市をイメージした限定ホットワインを作っており、これは「2015年」の「15」のようです。 上記写真が過去のものですが、ロンドンをイメージしたという今年がダントツでいいデザインだと思います! ブロッサの定番・赤ワインバージョン「ブロッサヴァングロッグ」はこちら。 1895年から代々受け継がれている伝統的なオリジナルレシピをベースにしているそうです。 カルダモン、ジンジャー、クローブが香るリッチなお味は、スコーンやクリームチーズ、サーモントーストなどがオススメの組み合わせとのこと。 そして、夏は氷を入れて飲むのもアリらしい! 購入はこちらのサイトから↓ ブロッサ15 アールグレイ(白ワインベース) (750ml 3,200円)限定発売 ブロッサヴァングロッグ(赤ワインベース) (750ml 2,400円) もしくは、ザ・コンランショップ新宿店、丸の内店、渋谷店で!
特集 vol.9 のテーマは、甘い贈りもの
2016年1月の特集は甘いもの。それも、意味を込めて誰かに贈ることを意識して、こだわりや限定などストーリー性があるものを中心に選んでみました。 甘い贈りものといえば目前のバレンタインやホワイトデーには欠かせませんが、お世話になった方や新しい仲間への挨拶など、言葉以上の気持ちを伝える時にも重宝しますよね。 季節やイベントを問わず贈れそうなものも多いので、ぜひギフトに悩んだ時のネタ帳としてもお楽しみください! vol.9 気持ちをとどける、お菓子&スイーツ また、贈る予定はないなあ…という方にはこちらを。 Vingleにはほかにも甘いものが集まるコミュニティがあります。贈りものに限らず、ちょっとしたおやつからパーティの主役まで色んな情報が飛び交っているので、気になる方は参加してみてくださいね。 スイーツ・甘味コミュニティ チョコレートコミュニティ ケーキコミュニティ お菓子・パン作りコミュニティ 【カードを投稿してみませんか?】 「私ならこれを贈るな」という鉄板ネタをお持ちの方、それ、同じ興味を持ってる人にも教えてあげませんか? ぜひカードを作成して関連コミュニティに投稿してみてください。:)
和菓子のお雑煮、花びら餅
お正月休みも終わりますねー。個人的に毎年だいたい大掃除して実家に行って帰ってきたら終わってるという慌ただしい休暇なので特に嬉しくもないんですが、この時期に楽しみなのが花びら餅です。 大大大大好物で、和菓子の中で一番美味しいんじゃないかと思うくらい。お正月前後しか販売されないので飽きるまで食べすぎないのもいいのかもしれません。 もとは宮中雑煮という食べ物からお菓子になった経緯のため、味噌餡と牛蒡がベーシックな中身のようです。私がいつも買う仙太郎さんのは人参も入っていてますますお雑煮。古式ゆかしく牛蒡も二本です。詳しくはこちらを。 お正月限定菓子なのであちこち食べ比べる機会もないのですが、今まで食べた中では仙太郎さんの味が一番好みでかれこれ10年くらいいただいてます。 牛蒡も人参も餡もそれぞれとてもいい味な上に、口の中で一緒になるとこれまた絶妙のバランス。味だけでなく食感や香りや水分もパーフェクトなんじゃないでしょうか。販売されてるうちにあと3回は食べちゃおう。 と、こんなに褒めておきながら実はほかにも美味しい花びら餅があったら食べてみたい。たまには違うお店で買ってみようかなあ。 「ここの花びら餅はすんごいよ」というのがあったら是非教えてください! 仙太郎
ソウルのおいしいチョコレートカフェ「17℃」
息子が生まれて半年経ったので色々とお出かけするようになり、先日久しぶりにソウルの大好きな街、ホンデに行ってきました!おいしいもの好きの夫がオススメのカフェがあるということで連れて行ってくれたのがこのお店です。 妊娠前からずっと工事中だったヨンナムドンという地域に新しい散歩道が完成して、犬の散歩をしたり芝生に寝転んだりと人々も思い思いに過ごしていてゆったりしたいい空間になっていました。周辺には雰囲気のいいショップやカフェもたくさんできていて、「17℃」もその一角、散歩道沿いにあります。 秋の心地よい空気の中、オープンエアの席でいただくチョコレートのスイーツはどれもハズレなし!とてもおいしいです。 ぶっちゃけ、初めて行ってその味に感激し、3週連続で通いました(笑)。とてもオススメの一軒です。ソウルにいらしたら是非行ってみてください。 初めて行ったときに衝撃を受けたのがこのチョコピンス(かき氷)。凍らせたミルクチョコレートを削っているので溶けても薄まったりしません。とても繊細に削られていて、ふわふわ、軽い口当たりです。 9月末まではミルクチョコかダークチョコが選べるとのことだったので後日、ダークチョコを食べに再訪。ダークといってもそこまで渋くはない、やさしい味でした。 もともとこのカフェを教えてくれたのは夫。自分の誕生日に自分で買ってきた(汗)ケーキがこのお店のチョコレートケーキだったのです。 なんの飾りもないシンプルな見た目にびっくりしましたが、食べてみてさらにびっくり!甘すぎないチョコレートの口どけの良さ、スポンジケーキのしっとり感、絶妙のバランスでした! 前述したチョコレートケーキのカット版。チョコレートドリンクも文句無しのおいしさ!その季節ならではのフレーバーチョコレートドリンクも月替りで楽しめるようです(ちなみに10月は「モンブラン」だそうですよ〜)♡