hacci
1,000+ Views

室戸産バレンシアオレンジ

国産は希少価値の高いバレンシアオレンジ。 室戸でも生産している農家さんは1軒だけ。 「はねもん」と呼ばれる、形が悪かったり表面に傷がついていたりするものは、比較的安く手に入ります。 産直市場などで、1袋5~6個入り¥400程度です。
見た目が青いのは「回青現象」と呼ばれる特有のもので、初夏の高温時に強い日差しを浴びるとオレンジ色から再び緑色に戻るんだそうです。 一見、未熟果っぽいですが、中身はちゃんと熟しています。
この時期は、ブルーベリーやパイナップルなど旬の果物と一緒に、涼しげなサングリアも楽しめます。
4 Comments
Suggested
Recent
自然の恩恵を五感で感じる日々です。 回青現象、私も初めて知りました。
飲めないのに、作ってみました(笑)
素晴らしい恩恵ですね(^^) 回青現象のこと、勉強になりました〜
サングリア、めちゃくちゃ美味しそうですね!
Cards you may also be interested in
和菓子のお雑煮、花びら餅
お正月休みも終わりますねー。個人的に毎年だいたい大掃除して実家に行って帰ってきたら終わってるという慌ただしい休暇なので特に嬉しくもないんですが、この時期に楽しみなのが花びら餅です。 大大大大好物で、和菓子の中で一番美味しいんじゃないかと思うくらい。お正月前後しか販売されないので飽きるまで食べすぎないのもいいのかもしれません。 もとは宮中雑煮という食べ物からお菓子になった経緯のため、味噌餡と牛蒡がベーシックな中身のようです。私がいつも買う仙太郎さんのは人参も入っていてますますお雑煮。古式ゆかしく牛蒡も二本です。詳しくはこちらを。 お正月限定菓子なのであちこち食べ比べる機会もないのですが、今まで食べた中では仙太郎さんの味が一番好みでかれこれ10年くらいいただいてます。 牛蒡も人参も餡もそれぞれとてもいい味な上に、口の中で一緒になるとこれまた絶妙のバランス。味だけでなく食感や香りや水分もパーフェクトなんじゃないでしょうか。販売されてるうちにあと3回は食べちゃおう。 と、こんなに褒めておきながら実はほかにも美味しい花びら餅があったら食べてみたい。たまには違うお店で買ってみようかなあ。 「ここの花びら餅はすんごいよ」というのがあったら是非教えてください! 仙太郎
FAR EAST BAZAAR ドライフルーツの専門ショップ
美容のために朝ごはんと間食にドライフルーツは欠かせません! ショップは決めてないけど、品揃えとアクセスのよさでファーイーストバザールはリピート率高め。オーガニックだし、あとナッツも一緒に買えるのが個人的にはポイント高いです。 渋谷、二子玉川、新宿、だいたいこの3つをパトロールしてます。東京以外も結構ありますね。 ネットショップ見るのも好き。変わった組み合せとか、お店で気づかないアイテムとか、次にお店で買うのを考えたりとか。 私が買うトップ5はこちらです。※写真は違います 1位 フンザ・アプリコット 2位 パイナップル(リングじゃない方) 3位 有機インカベリー 4位 アンダルシア・オレンジ 5位 エジプシャンデーツ アプリコットとパイナップルは、両方とも生とは違う味がするところが気にいってます。素材がよさそう。 インカベリーとオレンジは甘酸っぱいのが好きで、あとインカベリーの方は栄養価が高いとか。 最後のデーツは本当は味は好きじゃないけど、アンチエイジングに欠かせないと言われているので外せません。 刻んでグラノーラに入れてもいいし、ヨーグルトに入れてもいいし、そのままおやつとかおつまみにもしてるけど、他の食べ方も知りたいなー。
☆★砂糖不使用のジェラート★☆
「甘い物は別腹」と言いつつも、やはり気になるカロリー(-д-;) 甘い物は美味しくて止められない!! 美味しい物を食べながらも頭の中は「ダイエットしなくちゃ・・・」の文字がグルグル回ってる;;; でも、ここのジャラートはそんな事を気にせずに食べれそう~♪ それが、砂糖を一切使わずに作られたジャラート!! 「BUON'AMORE(ブオン・アモーレ)」 ここの商品は、砂糖を使わず、ゴボウやニラから抽出される「イヌリン」や虫歯になりにくいとされている「エリスリトール」などで甘みを補い、低カロリーで作られているとの事♡ ヘルシー&オーガニックで、身体にも良く、甘い物を楽しめるなんてとっても素敵(✿´ ꒳ ` ) しかも種類も豊富で約20種類くらい=333 これだけ種類があるとかなり通いつめても飽きないよね(*˘︶˘*).。.:*♡ 笑 ジャラートの他にも、フルーツグラノーラ・ナッツ・はちみつ等が販売されているよ♪ オンラインショップで購入可能なモノもあるから確認してみてね=333 知ってる限りでは・・・店舗は神楽坂店・渋谷マルイ店・吉祥寺店・新越谷店があるはず♪ HPには神楽坂店と新越谷店の住所しか載ってなかったけど(-д-;) 行く前に必ず確認してみてね(∩∀`○)*,+'., 「BUON'AMORE(ブオン・アモーレ)」
大人シュークリーム♡日本初上陸
シュークリーム専門店「シュー・ダンフェール パリ(choux d'enfer PARIS)」が、日本初上陸です!! 新宿の新商業施設「ニュウマン」に、2016年4月15日(金)にオープンしたとの事でかなり話題になっているお店の一つですよね♡ 私も気になっているものの、まだ行けてませんが;;;;; 早く食べてみたいものです=333 フランス料理界を代表するカリスマシェフ、アラン・デュカス(写真2の方)のもと、2014年にパリで誕生した「シュー・ダンフェール パリ」。 生地には、ローストナッツやあられ糖などでアクセントを。 シューのフレーバーは・・・・・ パリ店と同じショコラとキャラメル、柑橘系のアグリュムに加え、日本限定のカスタード、抹茶、さくらの3種類が追加されているとの事。 ◇特にさくらは、5月末までのシーズンフレーバーで桜の葉の塩味を際立たせたコクのあるクリームになっているとの事です♪ 大きすぎす、小さすぎない大きさも魅力の一つで、これだと飽きずに色々な種類を食べる事 が出来そうで、手土産リストにまた一つ候補が増えました♡ 6個セット680円、3個セットはトラディション240円、セゾン340円。上段《トラディション》/キャラメル、ショコラ、アグリュム(柑橘)。下段《セゾン》/カスタード、抹茶プレミアム(日本限定)、さくら(日本限定・シーズン限定) シュー・ダンフェール パリ『NEWoMan新宿店』 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoManエキナカ(新宿駅新南口駅構内) TEL 03 3354 2181。 営業時間 8時〜22時。定休日は施設に準ずる。 参考サイト http://trendybaru.com/5998.html http://casabrutus.com/food/19196
今年二度目のサングリアでホームパーティ
梨が出回り始めたので、今年二度目のサングリアを仕込みました。 室戸産の梨、スイカ、ブルーベリー、バレンシアオレンジが入っています。 他に、いただき物の岡山産のブドウと徳之島産のマンゴー、唯一スーパーで購入したキウイで、赤・白1本ずつ。 サングリア持参で、ホームパーティにお呼ばれして来ました。 室戸は外食する場所も限られているので、誰かのお家に集まることもしばしばです。 せっかくなので、室戸産食材を使用したお料理をいくつかご紹介します。 こちらはサツマイモの茎の炒め煮。 今の時期はよく食卓に登場します。 台風接近中で漁が無いので、貴重なお魚の鯖。 焼き鯖にして南蛮漬け風の味付けで。 室戸産のドライトマトでカプレーゼ。 トマトの味が一層濃くなって、フレッシュトマトとはまた違った美味しさがあります! こちらはフレッシュトマトで冷製パスタ。 全国的にも高知産が有名な、ナスと茗荷。 室戸も例外なく、たくさん栽培されています。 夏らしくさっぱりとした美味しさです。 室戸にはお遍路さんやサーファーが多く訪れることもあり、民宿がたくさんあります。 おしゃれで快適なホテルも捨て難いですが、地元ならではの郷土料理を家庭料理で味わうなら、断然民宿がおススメです。
話題のハイレゾ音源を体感できるミュージックバー「スピンコースター ミュージックバー」
代々木駅 徒歩4分の好立地にあるハイレゾ音源とアナログレコードの両方の魅力が気軽に味わえるバー。音楽WEBメディアSpincoasterがプロデュースということで音楽キュレーターが選曲した良質の音楽をハイレゾ・アナログのスピーカーで聴けるというお店です。 音の密度が高いハイレゾで聴くと知ってる曲もまた全然ちがった印象のものになるのだそうで・・・かなり興味津々です。 その他ざっくりと主な特徴 ・高音質ハイレゾ音源を革新的な新型スピーカー「KOON」で堪能できる ・音楽配信サービス「mora」の協力により最新のハイレゾ音源も随時追加 ・電源・Wi-Fiを完備で日中は作業スペースとしても利用可能 ・貸切やライブイベントも可能 ・食べ物持ち込み1名あたり500円で可 ・ボトルキープならぬ、レコードキープができる(有料)持ち込みもok ・乾き物が食べ放題(!) ・オーガニックの果物や野菜をつかうなどフードにもこだわりあり といいことづくめ。コーヒーが美味しそうなのでまずはカフェ利用から、というのもありかもしれません。 さらにスピーカーとレコードへの配慮のためバーなのに禁煙だそうです(喫煙スペースは外にあるみたいです。) http://bar.spincoaster.com
maru
新大橋通りと鍛冶橋通りが交わる八丁堀の交差点のランドマーク的存在で、宮田屋という酒屋が経営する飲み屋ビル。 お酒も料理も空間もすべてが極上で、とにかく活気があります。特にワインは安くて、種類も多く、その筋では”聖地”のように謳われるお店。酒屋直営飲食店のロールモデルといえるのでは。 「みんなでワイワイガヤガヤ」という時にはまさにうってつけ。各フロア、23時迄(フードLOが22時で、ドリンクLOが22時半)という潔さも良い。 そんなこんなで、とにかく人気店なので(2Fと3Fは)当日でも予約は必須かと。あと、日祝休なのでご注意あれ。 1Fの酒屋奥はビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキーなどを楽しめるオシャレ立ち飲み屋「STANDBAR MARU」 2Fはカジュアルにワインを中心に楽しめるカウンター中心のバル「maru 2F」 3Fはmaru 2Fにビストロの要素を足した感じの「maru 3F」 ■店舗情報 中央区八丁堀3-22-10 03-3552-4477(2F) 03-3552-4400(3F) 16:30-23:00(LO22:00)※2Fは第1・3土曜が16時〜、3Fは第2・4・5土曜が16時〜 日祝休 ※2Fは第2・4・5土休、3Fは第1・3土休、1Fは土日祝休 http://maru-miyataya.com/ ■関連情報 *食べログ(1F、2F、3F) *ニューヨーカーマガジン ”東京の名店ガイド Vol.6” *個人ブログ ”Non-Stress Life”
屋上露天風呂から見える富士山は圧巻!
富士山の見える温泉と言えばここ、「鐘山苑」! 日本を感じる事ができる「鐘山苑」の凄さは、温泉だけではなく、日本庭園にもあります。 春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい日本の姿をみさせてくれて、絵に描いたような素敵な風景が広がっています=333 そこをゆっくり散歩すると、とっても癒やされる事はもちろん、日本の良さを再発見できる気がします(*'∀'人) また、その素敵な庭園にある茶室で、「お抹茶と和菓子」も頂けますよ~ 食事は個室で頂く事ができ、それ以外にも夜食処・お土産処と、一つ一つがかなり充実していて、テーマパークに来たかのように館内も広いです♡ いつも太鼓のイベント等が行われていて、小さいお子様も楽しめるようになっていますよ~ そしてここの、最大のポイントは・・・ 屋上露天風呂から富士山が見えるという事!! 男女入れ替え制で、旅館の屋上にある温泉から富士山、そして山梨の風景を楽しむ事ができるというです♡♡ この絶景はなんとも言えないくらい感動で、夕日の時間帯に見える富士山は特に圧巻です! この「露天風呂 富士山」は 2010年11月誕生に誕生したという事もあり、意外に知らない方も多いのでは? ゆっくり日本を感じ、のんびりしたい時にオススメですよ=333 鐘山苑 http://www.kaneyamaen.com/