MEKURUshobo
1,000+ Views

Discover Japan「麺天国ニッポン!」2015年 09月号

なぜここまで日本人が愛しているのか?その謎解きに付き合ってくれる今回の特集。
夏帆のそばグラビアも爽やかだね~。
図解で麺のルーツがよくわかる「ニッポン文化麺類学」も楽しいが、落語の師匠のそば食い作法をきっちり読みたいねえ。
よし、この夏は粋を鍛えに蕎麦屋にいくぜ!てやんでい!
Comment
Suggested
Recent
Cards you may also be interested in
175°DENO〜担担麺
いまから2年前にできた比較的新しいお店です。でも、すでに札幌の名店として名高いこのお店は「ひゃくななじゅうごどでのたんたんめん」と読みます(これは読めませんよねぇ(笑))。もちろん、店名の通り「担々麺」専門店になります。 カウンター7席、テーブルも7席ととても小さな店内では、中国四川省まで買い出しにいった山椒の香りと、自家製ラー油の香りであふれていて、土曜日の昼にいくととても並びます。いや、平日でもかなり並んでいます。 上にも書きましたが、メニューは大きく分けて2種類の担々麺。汁ありと汁なしです。それに自分で好みの辛さと痺れをオプションで加えるというスタイル。ごはんなどもありますので、汁なし担々麺のあとに残ったタレをかけていただいくのもOKです。 地元札幌では、開店して1年も経たないうちにラーメンファンからの支持を取り付け、いまでは2号店も出しています。テレビや雑誌の取材もたくさん来ているようでした。 お店は大通公園の1本南側の道に面した雑居ビルの1Fにあります。廊下に出ているチケットの自動販売機と並ぶための椅子(8席ぐらいあったと思います)が目印です。 というわけで、これを書いている私も今日は是非とも担々麺を食べに行こうと思っています。 先月には日本のトップシェフが10名様でご来店とのこと。ちゃんと噂になるんですね。 https://www.facebook.com/denotantanmen/posts/328847867285840 スープカレーでスパイスものが人気の札幌で大人気の担々麺です。 175°DENO〜担担麺 北海道札幌市中央区南1条西6-20 KYビル 1F 011-777-1177 https://www.facebook.com/denotantanmen 2号店は札幌駅に近いところにあります。 175°DENO担担麺 北2西3 駅前通店 北海道札幌市中央区北2条西3丁目 敷島ビル B1F 011-211-4157 http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1047387/
本を見ながらビールが飲めちゃう!「本屋B&B」
B&Bは、Book & Beerの意味。 この本屋さんは、ビールをはじめ、色々なドリンクを約500円で提供しています。 本&ビール...私の好きな物が2つ組み合わさっているなんて素敵〜! ということで、早速行ってみました。 お店は下北沢の南口商店街のちょっと裏のビルの2階にありました。 入ってみると、普通の町の書店並みの広さ。 予想外にお客さんがいる!15人くらいでしょうか。こういう個性的な本屋さんってどこもガラガラなイメージだったので、意外でした。 しかし...夕方に入ったのですが、誰もビールを注文していない〜〜〜〜! 店内をくまなく見渡すと、かろうじて一人だけビールを飲みながら本を見ていた人がいましたが...これは、注文しづらい...。 ビールをあきらめて、店内を探検。 さすが、本のセレクトがツボをついている!「子供はわかってあげない、読んでみたかったんだよな〜」とか「ジョン・アーヴィングの新作がある!」とかブツブツ心で思いながら楽しく棚を眺めました。文学好き、カルチャー&サブカルチャー好きにはワクワクのセレクトかと思います。 一冊買ってみたら、こんな可愛いオリジナルブックカバーをいただけました! 安西水丸さんのイラストだそうです。 というわけで、とても素敵な本屋さんでした。 毎日、イベントもやっているそうです。 次、行ったときは、勇気をだしてビールを注文するぞー! 本屋 B&B
北海道の小さな書店がはじめたユニークなサービス おまかせ「1万円選書」
北海道砂川市にある小さな書店が行っているサービス。 名前の通り、1万円分のオススメの本をおまかせで頼むサービス。これが大人気で予約がパンク状態。現在受け付け停止中なのだそうです。 いきなり本を選んで送って完了、ではなくまず候補となるリストを送り、その後も丁寧にメールや手紙でコミュニケーションを取りながら、内容を調整していくのだそう。かなり手間もかかりそうですが満足度も高そうですよね。 本との新たな出会い、という意味での福袋的なものを想像していたのですが、もっとお客さんに寄り添ったサービスのようです! (有)いわた書店 https://www.facebook.com/iwatasyoten?fref=nf ちなみに、市川市立図書館、飯能市立図書館、豊島区立目白図書館などでは、まさに「福袋」のサービスも行っているようです。最近、どんどん増えてきているようなので近くの図書館についても調べてみてはいかがでしょうか。 関連ニュース おまかせ「1万円選書」に注文殺到 砂川市の書店「雑誌や新刊でなく、本を売りたい」 http://www.sankei.com/premium/news/150131/prm1501310003-n1.html 【地方書店の生きる道】北海道砂川・いわた書店の「一万円選書」にかける思い http://ddnavi.com/news/227414/a/ 市川市立図書館の新春企画「図書館員が選んだ本の福袋」 http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/info/1150.html 図書館が貸し出してくれる「本の福袋」 意外な本との出会いが好評 http://news.livedoor.com/article/detail/9594106/