つい先月防災セットの点検の話を書いたのに、まさかこんなに早く大きな地震が来るとは思いませんでした。もし関東で起こったら対策する人たち自身が被災者になるわけだから国や都も簡単に助けてくれないだろうと思って最近かなりナーバスです。すごく検索したり色々見てるから疲れてきちゃってるのかもしれません。
備えと言っても、最初に必要なものと避難生活で必要なものが少し違いそうというのが最近思っていることです。避難しながら家に戻れればいいけど、倒壊や火災で戻れないと本当になにもかもストレスになりそうです。
保険関係の人の古いブログで、阪神淡路と東日本の被災経験のある女性9人に何が役だったか聞いたというのがありました。新しい話はないし、前に新聞で読んだのとだいたい同じだけどチェックしやすいので項目だけ引用しておきます。
並び順は集計して点数の高かった順です。だから下の方に行くと「なくても大丈夫」という声が多いし、一つ一つどういうところが大事なのかはブログを見てください。
被災女性9人に聞いてわかった「女性が避難時に実際に役立った物ランキング」
http://hokensc.jp/blog/joseibousai/